タイトル「AMELIA AIR FORCE」
かつて、天才クリム・ニックが乗っていたモンテーロ
自動操縦で出してしまい、あげく撃墜された時は、どうしようかと思いました・・・
しかも、たしかHG モンテーロを買った時と被ってたんじゃないかなw
コレから作るのに 何で?!wってw
それが後半、宇宙で量産されて出てきたときは、コレだ!!と思いました
あの瞬間から量産機仕様にすると決め
ガンダム Gのレコンギスタ ガンプラコンテストを目標に
市販改造パーツを使わず、何とか作り上げたのが!
アメリア空軍 量産機仕様 モンテーロ!!
いきなり、膝ビームサーベル!!
超近接戦闘において、隠し腕の様な奇襲を目的に、膝蹴りが致命傷になりうる
追加武装を仕込みました! Zガンダムやキュベレイをイメージした時
ビーム砲にもなる一粒で二度美味しい仕様という設定です!
こうしてみると、派手な形状変更はありません!キリッ!
その辺、元自衛官という事もあり、リアル思考なのです
翼、形状が違います!
やり過ぎる事無く、かっこよく改造する! コレは標準装備された俺の気持ちですw
AMELIA AIR FORCE の文字は、文字枠を只管スジボリで彫りました・・・苦行でしたw
アメリカのトムキャットの画像を参考に、可動部分に添って、そして飛行時の
空気の流れを考え、黒い煤の様な ウェザリングをしてあります
アメリア軍 格納庫にて
パイロットA「お!着てる着てる!」
パイロットB「何が?」
パイロットA「海賊部隊で大統領の息子が使ってたモンテーロってあんだろ?」
「あれが量産されて、俺たちにも回ってくるって話よ!」
パイロットB「へぇ~・・・でもさ、新型のジャハナムもあるのに何で今更?」
パイロットA「そりゃそれだけ優秀って事だろ」
パイロットB「ん~でも俺は、グリモアの方が好きだな、俺こっちにするわ」
パイロットA「いやグリモアは、姫様のいる海賊部隊に届けるだけ、俺達は使えないの!」
パイロットB「・・・モンテーロって強そうで良いよな!」
パイロットA「お前 臨機応変だな!」
ビームサーベルの刀身は、スポンジやすりで全体的にヤスリがけし
つや消しトップコートをしてあります、ハイキューパーツさんのブログによれば
これで発光した様にみえるとか! バリも綺麗に処理出来るし気に入ってやってます
ジャベリン
ビームワイヤを付けると めっちゃ長い!w
下の方 光で飛んじゃって見えませんねw
引いて見ると、普通にモンテーロなんですが、アップにすると
結構頑張ってるのが解りますでしょうか?
今回は、コーションデカールを使えないので、同じ効果を狙ったディテールを
各所に入れました! コレは良い経験になったと思います
コレからは、こっちで作って行くかもしれないw めちゃめちゃ気に入っています!
各所コーションマーク・・・赤だから解り辛いですねw
画像クリックすると大きくなるので、気になる人は探してみて下さいw
片膝立ち
ハゲタカか何かの画像で土ぼこりが舞う中、翼で前方を覆って着陸するを見て再現
ん~・・・土ぼころが欲しい所だなw
改造しなくても出来るんですが、太腿を延長したぶん、安定感が良くなりました!
スジボリとプラ貼りのコラボレーション!
ポイントとしては、線を曲げる! そしてプラ版を立てる!
徹底的に後ハメに拘った結果、塗装が物凄く楽になりました
マスキングしたパーツは8個位しかありません
お気に入り
2mmプラ棒から作り出した、自作マイナスモールド!
コノ画像だと、ウェザリングが解りやすいですね!
ランドセルもバッチリはまりました!
この追加タンクがかなりお気に入りです(お気に入りばっかりw それだけ頑張った!)
ご存知!シイタケ、銀色でピカピカにしました!
スラスターベーンは脹脛と共通です
今回初挑戦だったヒートプレス!
モンテーロはリアスカートの形状が特殊なので
自分の出来る改造では、いじるの難しいなと思ってたんですが
ヒートプレスのお陰で、立体的なディテールアップが出来ました!
膝装甲の内側のディテールアップをした後、膝ビームサーベルを追加
中のディテールは肉眼でしか見えませんが底面までやってる影の努力があるのです!
この横から見たときに はみ出してるのがポイントです!
すね側の後ハメ ディテールアップパーツ、コンナ感じになりました!
スカート裏打ち
リアスカートはこの形状なので、仮組みの時、軽く絶望したのを覚えていますw
フンドシのディテールは、モンテーロで味を占めた、円に切り出したプラ版を利用
カプセル型に伸ばして使っています!
かつて、天才クリム・ニックが乗っていたモンテーロ
自動操縦で出してしまい、あげく撃墜された時は、どうしようかと思いました・・・
しかも、たしかHG モンテーロを買った時と被ってたんじゃないかなw
コレから作るのに 何で?!wってw
それが後半、宇宙で量産されて出てきたときは、コレだ!!と思いました
あの瞬間から量産機仕様にすると決め
ガンダム Gのレコンギスタ ガンプラコンテストを目標に
市販改造パーツを使わず、何とか作り上げたのが!
アメリア空軍 量産機仕様 モンテーロ!!
いきなり、膝ビームサーベル!!
超近接戦闘において、隠し腕の様な奇襲を目的に、膝蹴りが致命傷になりうる
追加武装を仕込みました! Zガンダムやキュベレイをイメージした時
ビーム砲にもなる一粒で二度美味しい仕様という設定です!
こうしてみると、派手な形状変更はありません!キリッ!
その辺、元自衛官という事もあり、リアル思考なのです
翼、形状が違います!
やり過ぎる事無く、かっこよく改造する! コレは標準装備された俺の気持ちですw
AMELIA AIR FORCE の文字は、文字枠を只管スジボリで彫りました・・・苦行でしたw
アメリカのトムキャットの画像を参考に、可動部分に添って、そして飛行時の
空気の流れを考え、黒い煤の様な ウェザリングをしてあります
アメリア軍 格納庫にて
パイロットA「お!着てる着てる!」
パイロットB「何が?」
パイロットA「海賊部隊で大統領の息子が使ってたモンテーロってあんだろ?」
「あれが量産されて、俺たちにも回ってくるって話よ!」
パイロットB「へぇ~・・・でもさ、新型のジャハナムもあるのに何で今更?」
パイロットA「そりゃそれだけ優秀って事だろ」
パイロットB「ん~でも俺は、グリモアの方が好きだな、俺こっちにするわ」
パイロットA「いやグリモアは、姫様のいる海賊部隊に届けるだけ、俺達は使えないの!」
パイロットB「・・・モンテーロって強そうで良いよな!」
パイロットA「お前 臨機応変だな!」
ビームサーベルの刀身は、スポンジやすりで全体的にヤスリがけし
つや消しトップコートをしてあります、ハイキューパーツさんのブログによれば
これで発光した様にみえるとか! バリも綺麗に処理出来るし気に入ってやってます
ジャベリン
ビームワイヤを付けると めっちゃ長い!w
下の方 光で飛んじゃって見えませんねw
引いて見ると、普通にモンテーロなんですが、アップにすると
結構頑張ってるのが解りますでしょうか?
今回は、コーションデカールを使えないので、同じ効果を狙ったディテールを
各所に入れました! コレは良い経験になったと思います
コレからは、こっちで作って行くかもしれないw めちゃめちゃ気に入っています!
各所コーションマーク・・・赤だから解り辛いですねw
画像クリックすると大きくなるので、気になる人は探してみて下さいw
片膝立ち
ハゲタカか何かの画像で土ぼこりが舞う中、翼で前方を覆って着陸するを見て再現
ん~・・・土ぼころが欲しい所だなw
改造しなくても出来るんですが、太腿を延長したぶん、安定感が良くなりました!
スジボリとプラ貼りのコラボレーション!
ポイントとしては、線を曲げる! そしてプラ版を立てる!
徹底的に後ハメに拘った結果、塗装が物凄く楽になりました
マスキングしたパーツは8個位しかありません
お気に入り
2mmプラ棒から作り出した、自作マイナスモールド!
コノ画像だと、ウェザリングが解りやすいですね!
ランドセルもバッチリはまりました!
この追加タンクがかなりお気に入りです(お気に入りばっかりw それだけ頑張った!)
ご存知!シイタケ、銀色でピカピカにしました!
スラスターベーンは脹脛と共通です
今回初挑戦だったヒートプレス!
モンテーロはリアスカートの形状が特殊なので
自分の出来る改造では、いじるの難しいなと思ってたんですが
ヒートプレスのお陰で、立体的なディテールアップが出来ました!
膝装甲の内側のディテールアップをした後、膝ビームサーベルを追加
中のディテールは肉眼でしか見えませんが底面までやってる影の努力があるのです!
この横から見たときに はみ出してるのがポイントです!
すね側の後ハメ ディテールアップパーツ、コンナ感じになりました!
スカート裏打ち
リアスカートはこの形状なので、仮組みの時、軽く絶望したのを覚えていますw
フンドシのディテールは、モンテーロで味を占めた、円に切り出したプラ版を利用
カプセル型に伸ばして使っています!
コメント
コメント一覧 (10)
そして、間に合いそうですね。
私は全然、進んでません。
量産機も作る予定ですがパーツの損失のための
予備になってます・・・。
これ、参考になります。特にカラーリングが。
完成おめでとうございます~!
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
筋彫りや細部のディテールアップがシビレます~。カッコ良過ぎィィ~!
( 〃▽〃)ウットリ
自分もいつかこんなカッコいいのが作れるようになりたいです!
コンテストにも大期待です!!
激しく応援しています~!
(°▽°)⚑"フレーフレー
何となくネットサーフィンしてたらここに来た
祝!完成
仕事量の多い作品ですね
筋彫りでの文字、素晴らしいです
敬服いたします
トムキャットの写真を見てってのがイイ見本になりますね
艦載機だから陸上機より汚れが解りやすいですね
さすがの選択です
イイ物見せていただきました 有難うございます
凸凸凸
改めて完成お疲れ様&おめでとうございますw
こうやって改めて拝見すると、芸コマですねぇ…♪
サーベルのグラデもいい感じですし、文字のスジボリ…
さぞかし苦行だったはず…。 自分だったらレタリングシールで
簡単に仕上げて終わらせてます、絶対にw
そして、ディティ変更も大きく替えずにまたあれこれプラスさせるだけの
ガチャガチャした厨二的でなく、最小限に抑えている辺りが効果的で
イイですね♪
有難うございます
参考になるといわれると 嬉しいです^^
有難うございます
今回の作り方は自分でも良い経験になりました
やっぱ トムキャットですよね!
サーベルは やすりがけして つや消しトップコートしただけなんです
コレをすると 良い具合に光を拾って この様にみえるのです!
初めまして。あやのでやんす(⌒∇⌒)>twitterでははじめましてじゃなかったりします。
かなりツボに入りました。やりすぎない改修はさすが!ゴテゴテガンダムが昨今の流行っぽいんだけど
わたしはガンプランナーさんの改修、大好きです。
意味もなくゴチャゴチャした感じになるのは好きじゃないので痺れましたよ。
私もこういう風にいつか作ることが出来るように頑張んなきゃ!って刺激を頂きました。
ありがとーございます
Ayano
コメントありがとうございます
そう言っていただけると はげみになります^^
コメントする