さて HG バルバトスの可動チェックもラストになります!
首 胸 腰 ランドセルの動きを見ていきましょう! ドーン!!


バルバトス112

因みに この画像 鈍器を振り下ろした右肩に注目!
肩が鎖骨の上に乗ってるのが判るでしょうか? 最近の機体はこれが出きるので
動きに躍動感出ますよね!

 
バルバトス92

では 首から!
最近使われてる 上下ボールジョイントのポリキャップです



バルバトス93

まあ 障害物もなく 首長めなので 回転可能です



バルバトス94

横から!



バルバトス95

下向き
かなり下を見る事がデキマス



バルバトス96

見上げる
もっといけそうに思ったんですが 頭部の襟足があるので この位が限度でした
でもまあ 充分ですねw



バルバトス97

顎引き
ちょっと 首が影で判りませんが 下側を後ろに倒し 上の関節で顎を引いています



バルバトス98

見やすいように腕を外し 胴周りを見ていきましょう



バルバトス99

新しいタイプの鳩尾間接 前に倒れます



バルバトス100

続きまして 腰を 後ろに倒すと 上体が反り返ります



バルバトス101

腰を後ろに倒し 鳩尾を前に倒す
S字立ちが ノーマルでデキマスね!



バルバトス102

腰を前から見ます



バルバトス103

細くフレームしか無いので 回転できそうだったんですが ここまで!



バルバトス104

赤いパーツとフレームがぶつかって 止まってしまいます



バルバトス105

ボールジョイントなので 横にも倒れます



バルバトス106

ランドセル




バルバトス107

こんな形のバーニア 可動します



バルバトス108

追加パーツを取り付けて 武器を背負う事がデキマス



バルバトス109

今後使うんでしょう
バーニアの両側は ぱっかり外れて 追加パーツのアーム(長さ2種類)
を 上下の穴 好きな方に取り付けて 外した蓋も 同じく穴が二つ

まあ何か付けれますw



バルバトス110

アーム上下がボールジョイントなので 結構色々動かせます
脇の下を通し こんな前まで! まあ どう使うんでしょうか!



バルバトス111

という事で 今回のHGバルバトスには近接武器の鈍器と刀しか装備がありません
個人的には 鈍器のみで良いんだけどな~w


新しい関節が多く ポテンシャルは高いが 装甲が邪魔をする部分も多少あり


足首も新間接でよく動くのだが、ちょっとバランスが悪いかな~・・・
長物を振り回すポージングだと 重心が厳しいよねw

動きが硬いから ポーズ付けにくいってのもあるかな



HGでフルフレームに 装甲を付けるという RGの様な作り
作りやすく 塗りわけしやすく 非常に良い機体だと思いました!