HGバルバトスの肩アーマー ディテールアップしていきましょう!

この曲線は、スジボリするにもガイドテープが綺麗に貼れなそうだし
色々難しい・・・という事で、ヒートプレスしかない!
で、こんな感じになりました!
作業内容は、つづきから~

久々に 自作ヒートプレス工具を!
火傷に注意!という事で、軍手を必ずしましょう!!

網の強度が足りなくて 掃除機の吸引力にまけちゃうので
添え木の上にパーツを設置(両面テープで固定)

一回に使うプラ版がデカイので できれば一回で複数取りたいですね!

で、使うのは、この部分だけw
たったコレだけの為に、あんなに大きいプラ版が必要w

試行錯誤しながら やっとこんな形に決定!
一個作ったら 瞬間接着剤で もう一個に貼り付け 同じ形に切り出しました!

ココまでくれば 後は貼るだけで かっこよくなる!

そういえば・・・裏もやらなきゃかな・・・
丸い跡は もうマイナスモールド貼り付けて okじゃないか?w

と思ったけど めちゃダサかったんでw そっこう剥がして
プラ版で裏打ちする事にw マスキングテープを貼り付けて
コピックで欲しい線を入れます

で、切り出して こんな感じの裏打ちを!

裏は意外と 腕と接触するので、あまり厚みあるディテールを加えられない
まあ、従来のMSと違って 本当に装甲のみって感じの肩なので
そのままでも 逆にリアルだったかもしれないw

裏打ちも こんな感じで チラリズム♪
ヒートプレスって敷居高いですよね、でも工具は100円ショップで手に入る
材料で作れるし 掃除機とコンロ(プラ版を暖めれる物)が有れば 簡単にデキマス!
今回の様な、曲線への追加装甲等 簡単に対応出きるので お勧めです!

この曲線は、スジボリするにもガイドテープが綺麗に貼れなそうだし
色々難しい・・・という事で、ヒートプレスしかない!
で、こんな感じになりました!
作業内容は、つづきから~

久々に 自作ヒートプレス工具を!
火傷に注意!という事で、軍手を必ずしましょう!!

網の強度が足りなくて 掃除機の吸引力にまけちゃうので
添え木の上にパーツを設置(両面テープで固定)

一回に使うプラ版がデカイので できれば一回で複数取りたいですね!

で、使うのは、この部分だけw
たったコレだけの為に、あんなに大きいプラ版が必要w

試行錯誤しながら やっとこんな形に決定!
一個作ったら 瞬間接着剤で もう一個に貼り付け 同じ形に切り出しました!

ココまでくれば 後は貼るだけで かっこよくなる!

そういえば・・・裏もやらなきゃかな・・・
丸い跡は もうマイナスモールド貼り付けて okじゃないか?w

と思ったけど めちゃダサかったんでw そっこう剥がして
プラ版で裏打ちする事にw マスキングテープを貼り付けて
コピックで欲しい線を入れます

で、切り出して こんな感じの裏打ちを!

裏は意外と 腕と接触するので、あまり厚みあるディテールを加えられない
まあ、従来のMSと違って 本当に装甲のみって感じの肩なので
そのままでも 逆にリアルだったかもしれないw

裏打ちも こんな感じで チラリズム♪
ヒートプレスって敷居高いですよね、でも工具は100円ショップで手に入る
材料で作れるし 掃除機とコンロ(プラ版を暖めれる物)が有れば 簡単にデキマス!
今回の様な、曲線への追加装甲等 簡単に対応出きるので お勧めです!
コメント
コメント一覧 (8)
こういう作業はあったほうが効果的だと思います。
私は一部パーツを無くしてしまいましたが・・・。
ヒートプレスやバキュームフォームやると
いいパーツ作りできますね。
ヒートプレス、久々ですね
数ある道工具の中でこれが一番気にナルよ
薄いパ^つの量産には最高の道具だね
欲しい!
※いいなぁ 理数系は全く脳が拒否してしまうよ
工業系の書籍は理解不能です
凸凸
バキューム凄い!
( ☆∀☆)ズキューン!!
プラ板の加工はもう自由自在ですね!
湾曲したパーツを作りたいので、自分もいつかチャレンジしてみたいです!
ヒートプレス、いいなぁ…w
やってみたいんですけど、材料を揃えて作る手間と時間が…無い…Orz
また、再販してくれれば、即買いなんですけどねぇ…。
ですよね~ 形状が曲面なんで 苦労しますが 結構見える所なので重要ですよね
吸い込む音が密着した時 五月蝿くなるので 昼間しかできませんがw
やってて 楽しいですねこれ
是非是非!
すっごい簡単に工具作れますよ!
あのピンクの箱みたいなやつですね?
ほんと プラモ作ってると 工具も材料も キット本体も
欲しい時に無いんですよね・・・
いいの見つけたら ある時に買わないとですね・・・
コメントする