REVIVE ガンキャノンⅡ 胴体の改造に取り掛かろうと思います
まずは、首周りからディテールアップ


ガンキャノン198

ここは 結構スペースがあります
しかし、平で開けてるのでよく見えつつ、首の可動を邪魔できない
中々センスを問われる部分ですね・・・ギクッ!!w

 
ガンキャノン199

首パーツ
後ろから見ると がっつり空洞があります・・・



ガンキャノン200

これはもう パテで埋めすw

パテって混ぜたりするのに 場所が困りますよね
どっかで見たのですが 布テープを貼り付けて そこでパテを混ぜれば
終わったら剥がして捨てるだけ!というのを見て


それ以来 目の前に在る マスキングテープを利用して
画像の様に 適当な所に貼り付け パテを混ぜる場所に使っています
これで気軽にパテを使えるので かなり 作業するのに大きな効果あります




ガンキャノン201

首周り、まずはマスキングテープで型取り
(ポイントは、各線の頂点をはっきり分かるようにしておく事)




ガンキャノン202

プラバンに貼り付けて、適当なデザインを書き込み切り出しましょう!



ガンキャノン203

実際にあてながら 細かい部分の調整中



ガンキャノン204

胴パーツは前後で合わせるので 首周りに目立つ合わせ目があります
その合わせ目を消すのではなく、うまい具合にディテールで誤魔化そうと思います

丁度合わせ目にあたる部分に 曲げた線を引きました




ガンキャノン205

直線なら合わせ目っぽさが出てしまうんですが
この様に一度曲げると、ディテールに見える不思議w




ガンキャノン206

瞬間接着剤で貼り付け 二個づつ 前後のパーツを作りました




ガンキャノン207

貼り付ける時は、合わせ目の部分が合うように貼りましょう

穴は1.6mm




ガンキャノン208

後ろもこんな感じです

穴は2.1mm



ガンキャノン209

あわせると!
いい感じに 合わせ目がディテールへと変わりました!




ガンキャノン210

手持ちのマイナスモールドに1.5mmが無いので Oボルトから1.5mmを選び
チョッパー2で先端だけ切り取り使います




ガンキャノン211

前回で味をしめた プラバンの端を45度にして使うディテール
今回もやる事に! やっぱり ヤスリほう台は便利ですねw




ガンキャノン212

マイナスモールドや厚みの違うプラバンを使ってディテールアップしました



ガンキャノン213

グレーのプラバンで.0.5mm コレでも首の可動を考えるとぎりぎりです
もうちょっと何かしようと思ってたのですが、 この位で止めておきますw




プラバンの前側 45度にしたのが見えてると思います 
やはりちょっと手を加えた感が出て ディテールには 良い効果ありますね!


センスが良いかは 自分では分からないけど・・・どうでしたでしょうかねw