※この記事は2016,9,27に再更新しました
コメント頂いた中から、現在最も簡単で最も有効な対処法を記事下方に反映しました!
今日は、朝からイライラしとります・・・w
朝起きてPCを確認すると
「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態
に戻すため に録画情報管理ツールで[復元開始]をクリックしてください。」
と表示されており(数日前にも一度あった)
「はい」を押すと録画情報管理ツールが開きます
録画情報管理ツール内の
「復元開始」を押すと 復元が始まり
「終了」ウィンドウが開き 「ok」を押して完了の流れ
・・・のはずなんですが・・・
コメント頂いた中から、現在最も簡単で最も有効な対処法を記事下方に反映しました!
今日は、朝からイライラしとります・・・w
朝起きてPCを確認すると
「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態
に戻すため に録画情報管理ツールで[復元開始]をクリックしてください。」
と表示されており(数日前にも一度あった)
「はい」を押すと録画情報管理ツールが開きます
録画情報管理ツール内の
「復元開始」を押すと 復元が始まり
「終了」ウィンドウが開き 「ok」を押して完了の流れ
・・・のはずなんですが・・・
その後 StationTV X が再起動しようとするも
また 最初の 「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態に戻すため に録画情報管理ツールで[復元開始]をクリックしてください。」
に戻り同じ事が永遠に繰り返されています・・・
本当に困り果て、ピクセラのユーザーサポートセンター・・・
(ココの対応には 不安しかない)に電話
因みに、サポートは電話かFAXしか受け付けてません
(今時電話orFAXってw)
朝から何度もかけ直していますが、まったく繋がりません
かかって来た順番に おつなぎしておりますとアナウンスが流れ
3分ちょっとの所で込み合ってるからと 切られてしまいます
サポートは18:00まで・・・ もうすぐ終了してしまいますw
朝10:00を待って 電話しはじめ 結局最後まで繋がらない
こんなにトラブルが多くて 対応しまくってるんでしょうか?
それとも 居留守?w
現在もテレビは見られない 録画もデキナイ状態
以前もサポートの対応に関して記事を書きましたが
繋がったところで 「それは諦めるしかない」とか「もうどうしようもない」的な
そんな回答しか聞いた事が無く
それ以前に まったく 繋がりもしない
じゃあ 他の手段でと思ったら 今時FAX・・・ねーよそんなもんw
いや ホント! 愛想がつきましたw
こんなトラブルの多いPCパーツ扱ってる会社で
こんな役にたたないサポートしかないなんて アウトでしょ!
今後ピクセラの商品は止めたほうが良いと思います
毎年何かしら トラブルがあるのに サポートが駄目過ぎます
※以下2016,1,13更新
いや~・・・4日 4日ですよ やっとサポートに繋がったのがw
で結果ですが、やはり 誰でも見たら判る内容の回答しかしませんw
管理ツールには 復元開始 録画情報削除 録画情報移動 の3種類しかなく
録画情報削除は したくないので サポートに連絡してるのに
他は削除ボタンを押すしかないの一点張りw
そんなの、サポート担当者じゃなくても 小学生でも見たらわかる内容ですよね
ボタンは三つしかないんだから!w
毎回毎回 しょうがないしか無いのか?と それじゃ困るからサポートに電話してんだと
つっこんでみると 何と!! 逆切れしてきましたw
マジかw ピクセラw そんな会社でよくやってこれてるなw
逆切れ内容としては
毎回というのは どんな症状ですか? この回答は この症状の時しかしません
詳しく 過去の症状を答えてください! とかw
症状について 思い出しながら答えようとすると
話途中でぶったぎり入ってきて こちらの話なんてろくに聞きもせず
早口で ああだこうだ 喋りまくりますw
何のためのユーザーサポートなんでしょうか?
ちょっと おかしくなると 全部消すしかない!
それ以外無い!
そんなのもうしょうがない!!
これしか回答返って来ませんw
例えば ノートンのサポートであれば
その場で 何とかして直そうと 消えてしまったかもしれないデータまで
何とかして 復元してくれます 因みに繋がるまで4日もかかる事は無いw
例えば このPCを買った パソコン工房
保障も切れてるのに、一応相談すると 考えうる原因を詳しく教えてくれて
有料サポートはデキナイまでも 何とか力になろうとしてくれます
それが ピクセラに関しては そういう姿勢が 一切無し!
逆切れした挙句 なんだったら そのチューナー自体壊れてるかもしれないから
みてやってもいい的な感じでした
いやもう 改めて呆れ果てて いやもういいわ!って電話切りましたw
ピクセラ商品は 絶対お勧めしないし 二どと買わない!!!
※以上2016,1,13更新分
※ 2016.9.27更新分
現在 最も簡単で最も有効な対処法は こちら!

STVLERecフォルダー内にある赤枠で囲んだStationTV_X_Bkフォルダーを

STVLERecフォルダーから出してあげるだけ!
場所は 同じローカルディスク内で問題ないみたいです
これにより、
「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態
に戻すため に録画情報管理ツールで[復元開始]をクリックしてください。」
の無限ループが解消されました
OSの時刻が狂うと、システムリカバリーが行われたと誤認識することが
あるみたいです。その際に上記の隠しフォルダに時刻が書かれているため、それをクリアすると、フォルダは初期化再作成されて、システムリカバリされたと誤認識しないそうです。
(通りすがりのものさんのコメント引用)
本当に助かりました 通りすがりのものさん 有難うございました!
今まで ただただ消去させられて来たのはいったい何だったのか?!
未視聴のまま消えていったデータ返せよ!
サポートセンター無能過ぎる・・・
それにしても ユーザー達の努力は 涙ぐましいもので
検索すると ユーザー達が 必死に調べて トラブルの対処法を出してくれています
しかし、今回の自分のパターンが出てきません・・・
もし 判る方いましたら コメントにて 対処仕方
もしくは 対処法書いてる所のURL等 教えてください m--m
また 最初の 「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態に戻すため に録画情報管理ツールで[復元開始]をクリックしてください。」
に戻り同じ事が永遠に繰り返されています・・・
本当に困り果て、ピクセラのユーザーサポートセンター・・・
(ココの対応には 不安しかない)に電話
因みに、サポートは電話かFAXしか受け付けてません
(今時電話orFAXってw)
朝から何度もかけ直していますが、まったく繋がりません
かかって来た順番に おつなぎしておりますとアナウンスが流れ
3分ちょっとの所で込み合ってるからと 切られてしまいます
サポートは18:00まで・・・ もうすぐ終了してしまいますw
朝10:00を待って 電話しはじめ 結局最後まで繋がらない
こんなにトラブルが多くて 対応しまくってるんでしょうか?
それとも 居留守?w
現在もテレビは見られない 録画もデキナイ状態
以前もサポートの対応に関して記事を書きましたが
繋がったところで 「それは諦めるしかない」とか「もうどうしようもない」的な
そんな回答しか聞いた事が無く
それ以前に まったく 繋がりもしない
じゃあ 他の手段でと思ったら 今時FAX・・・ねーよそんなもんw
いや ホント! 愛想がつきましたw
こんなトラブルの多いPCパーツ扱ってる会社で
こんな役にたたないサポートしかないなんて アウトでしょ!
今後ピクセラの商品は止めたほうが良いと思います
毎年何かしら トラブルがあるのに サポートが駄目過ぎます
※以下2016,1,13更新
いや~・・・4日 4日ですよ やっとサポートに繋がったのがw
で結果ですが、やはり 誰でも見たら判る内容の回答しかしませんw
管理ツールには 復元開始 録画情報削除 録画情報移動 の3種類しかなく
録画情報削除は したくないので サポートに連絡してるのに
他は削除ボタンを押すしかないの一点張りw
そんなの、サポート担当者じゃなくても 小学生でも見たらわかる内容ですよね
ボタンは三つしかないんだから!w
毎回毎回 しょうがないしか無いのか?と それじゃ困るからサポートに電話してんだと
つっこんでみると 何と!! 逆切れしてきましたw
マジかw ピクセラw そんな会社でよくやってこれてるなw
逆切れ内容としては
毎回というのは どんな症状ですか? この回答は この症状の時しかしません
詳しく 過去の症状を答えてください! とかw
症状について 思い出しながら答えようとすると
話途中でぶったぎり入ってきて こちらの話なんてろくに聞きもせず
早口で ああだこうだ 喋りまくりますw
何のためのユーザーサポートなんでしょうか?
ちょっと おかしくなると 全部消すしかない!
それ以外無い!
そんなのもうしょうがない!!
これしか回答返って来ませんw
例えば ノートンのサポートであれば
その場で 何とかして直そうと 消えてしまったかもしれないデータまで
何とかして 復元してくれます 因みに繋がるまで4日もかかる事は無いw
例えば このPCを買った パソコン工房
保障も切れてるのに、一応相談すると 考えうる原因を詳しく教えてくれて
有料サポートはデキナイまでも 何とか力になろうとしてくれます
それが ピクセラに関しては そういう姿勢が 一切無し!
逆切れした挙句 なんだったら そのチューナー自体壊れてるかもしれないから
みてやってもいい的な感じでした
いやもう 改めて呆れ果てて いやもういいわ!って電話切りましたw
ピクセラ商品は 絶対お勧めしないし 二どと買わない!!!
※以上2016,1,13更新分
※ 2016.9.27更新分
現在 最も簡単で最も有効な対処法は こちら!

STVLERecフォルダー内にある赤枠で囲んだStationTV_X_Bkフォルダーを

STVLERecフォルダーから出してあげるだけ!
場所は 同じローカルディスク内で問題ないみたいです
これにより、
「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態
に戻すため に録画情報管理ツールで[復元開始]をクリックしてください。」
の無限ループが解消されました
OSの時刻が狂うと、システムリカバリーが行われたと誤認識することが
あるみたいです。その際に上記の隠しフォルダに時刻が書かれているため、それをクリアすると、フォルダは初期化再作成されて、システムリカバリされたと誤認識しないそうです。
(通りすがりのものさんのコメント引用)
本当に助かりました 通りすがりのものさん 有難うございました!
今まで ただただ消去させられて来たのはいったい何だったのか?!
未視聴のまま消えていったデータ返せよ!
サポートセンター無能過ぎる・・・
それにしても ユーザー達の努力は 涙ぐましいもので
検索すると ユーザー達が 必死に調べて トラブルの対処法を出してくれています
しかし、今回の自分のパターンが出てきません・・・
もし 判る方いましたら コメントにて 対処仕方
もしくは 対処法書いてる所のURL等 教えてください m--m
コメント
コメント一覧 (12)
普通に考えてこの会社は使えないですね
PC関連で相談窓口が電話かFAXってのはアリだと思います
以前の会社(家電メーカー)のサービスは電話なりっぱなしだったよ
PC使えない時にhp」へどうぞ!と言われるとどうしようもない時もあるからね
でも連絡が取れることが前提です
チェンジやね!
※戦艦プラモは艦これのおかげで高くなったよ
流通も薄いし困ってるよ
頼りはヤフオクです
1/700連合艦隊完成まであと8隻です
凸凸凸
4日かかって やっと電話繋がりました
結局 回答は 全部録画データ消せしかなく
更には逆切れしてきましたw
こういう方法もある ああいう方法もあると
やれる事をやってみる姿勢0で ビックリな会社ですw
もう素人が電話担当で マニュアル回答で しょうがない 削除するしかない
とでも言っとけって感じなんでしょうね・・・
チェンジや!
いやほんと・・・一週間 何とかならないかと 頑張りましたが
疲れ果て ブログも何もかも手がつかず・・・
ってか 検索すると みんな 同じような事でこまってるんです
いい加減メーカーが 対策とったらいいのに
数年前 一度全録画データー消える事件の時から
何も進歩してなくて コレが日本の会社の対応なのか?とゾッとしました・・・w
数年前、ヨ◯バシ経由で修理に出したことが有ったのですが、サポートの返答がまともにチェックしているとは思えない内容で、ブチ切れて事細かに状況を書いて再度ヨ◯バシに持ち込んだ事があります。
(2回めはクレームだと思われたのか、上位の商社経由でメーカーに依頼が飛んだようで交換に応じてくれましたが……)
でも、この「システムリカバリ~」の件はNorton360等が余計なことをしている気がします。Nortonのlogを見るとトラブルが発生したタイミングと被っていたり。
いい対策方法が見つかっているのであれば、ぜひ教えて下さい。 案の定サポートには全く繋がりませんね。
コメントありがとうございます
現状検索出来る方法以外 可能性ある対処法はありません
サポートとどうにか繋がっても メーカー側は 数年たっても何の対処法も用意していません
地デジ以前の様な録画データの保存法とは違い HDDに録画データ
チューナーには それを再生するための情報を貯めていくため
どちらかのデータが破損した場合復活は不可能 本来ユーザーが手をつけられない
チューナー側のサルベージはメーカーサポートで ある程度やってほしい所
あのサポートじゃ まず無理です そこつっこむと逆切れしてきます
なので とにかく書き出して別で保存しておく必要があります
現在 無限ループにおちいってるとの事ですが ある程度検索で出てくる対処法を
試してみてください 運よく復活出来たら 速攻ブルーレイに書き出ししましょう
いくつか試してだめであれば 経験上あきらめるしかありません
時間がたてば経つほど その間録画出来ないので 被害は広がります
ピクセラのチューナー程度しか無いという現状に絶望です
もう一度言います あのサポートは何一つ出来ません 画面に出てくるウィンドウに
書いてある事を繰り返して言ってくるだけです わざわざ時間とお金をかけて電話するだけの
価値がありません あと逆切れしてきます 何のやくにもたたないどころか不快になるだけです
早速ですが、再発したら、以下の方法を試してください。
1.「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性が・・・」
が表示されたら、[はい]をクリック
2.「録画情報管理ツール」のダイアログが表示されたら、[終了]をクリック
3.右下タスクトレイに「StationTV X」がいないことを確認
4.各ドライブの「STVLERec」フォルダ配下の「StationTV_X_Bk」(隠しフォルダ)を移動かリネーム(削除しても良いのですが、不安でしょうから)してください。
Cドライブだけでなく、全ドライブで「StationTV_X_Bk」(隠しフォルダ)が無い状態にしてください。私のパソコンでは、C,D,E,Fに存在していました。
5.PCを再起動し、「StationTV X」を再起動すると、録画データは助かっています。
私は上記の方法で5回目以降は録画データが消失しなくなりました。
OSの時刻が狂うと、システムリカバリーが行われたと誤認識することが
あるみたいです。その際に上記の隠しフォルダに時刻が書かれているため、それをクリアすると、フォルダは初期化再作成されて、システムリカバリされたと誤認識しないそうです。
以下のページに類似対処が掲載されていますが、再インストールは不要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=13843480/
なお、録画データについては、ソフトとハードの双方に暗号キーを持っており、
「録画情報管理ツール」で[削除]クリックすると、暗号キーがハードからもクリアされるため、「STVLRec」に実体データが残っていても、それを復元することはできないそうです。
システム時刻は、再起動時に狂うことが多いそうです。Windows10ではデフォルトではWindowsUpdateが勝手に動いて、システム再起動されて、StationTVXが誤動作することも想定されるそうです。私も2回はWindowsUpdateが動いた日に発生していました。
Windows10Proをお使いなら、以下のページを参照して、WindowsUpdateを調整すると発生しにくくなると思います。
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/windowsupdate_noautoupdate.html
また、電源設定は「バランス」ではなく「高パフォーマンス」にしたほうが発生しにくくなると思います。
私は、PixcelaにFAXでQAしたところ、土曜日にサポートから電話が掛かってきました。
結構親切な対応をしてくれて、2回目に上記の対処方法を提案してくれました。
WindowsUpdateの日に発生していることは、自分で発見し、関連性が高いと、勝手に判断しています。
こういう ダメだ! 使えない! などのレビュ―も必要だよね
同じ被害に遭う人が続かない様に訴えていくことが大事だと感じます
※こちらは海の物も川の物も揃ってるイイ土地ですよ
越してくる? アナゴをご馳走してあげるよ!
凸凸凸!
そうですね~越したいけど そらちゅんもいるし 中々ムズイ・・・
コメントする