10年物のPC Ez-8(現地改修)計画を発動という事で
その第二弾は! 4Gから8Gへ メモリの交換です!!

------------------------------------------------------------------------------------

旧パソコンスペック  
マザボ:H55H-M
※改修済み CPU:core i7 870   (旧 core i3 540)
メモリ:4G
グラボ:geforce GT240
SSD 無

------------------------------------------------------------------------------------





※ メモリを買う時の注意点

①:まずはマザーボードの型番から検索し 対応の規格を調べましょう!
  「DDR3」 「DDR4」等が規格となります

同じ規格の物以外使えない様です




 
②:メモリ規格
  先ほど説明したDDR3等の後にある数字 これがメモリ規格です
  DDR3-1333とある場合 1333以下の数字の物を使う事が出来ます

あとメモリ規格と同じ意味でモジュール規格というのもあります
これは表記の違いだけで 例えば「PC3-10600」とかかれているのがそうです
この場合 PC3-10600=1333 という事になります

メモリ規格とモジュール規格の番号については 
色々な所で纏めてくれてるので検索してみて下さい


と! ここまでは、何処でも説明してくれていますが・・・

③:両面実装 or 片面実装
 コレが落とし穴になります
 おそらくある程度新しいPCを使ってる人には関係ないからでしょう
 10年物の古いPCを使ってたため ならでわの注意事項

動画でも説明しましたが 古いマザボは片面実装を認識せず
この両面実装を ヤフオク等で探さないといけません
 


メモリのお勧めメーカーで検索したところ
今回の crucial(クルーシャル) チップは、micron(マイクロン)
コレを見かけ たまたまヤフオクで出品されてたので落札しました 



PC1

さて、ガンオンをやりながら 生放送をした時の メモリ使用率はこんな感じ
実際は4Gまるまる使ってる状態な事が多いポイw



pc4

対応してないマザボに片面実装を取り付けるとどうなるのか  
ヤクオフで規格を調べて最初に落札したのがコレ
ヒートシンクが付いててカッコいい!



pc6

このカバー ヒートシンクと言って 冷やしてくれる効果があるそうです



pc3

早速取り付けてみると・・・
この状態で止まったまま PCが起動しません ^^;

でw 調べまくった結果 両面実装問題にたどり着きました
片面に対応してない古いマザボに装着すると こんな事になってしまうんです



新しく こういうカッコいいのは 片面実装・・・諦めましょうw
そして手に入れたのが 動画で紹介した 両面実装のメモリというわけですw



さて クルーシャルを取り付けます  
pc35

このマザボは8Gまで対応でスロットが2本となっています



pc36

両端の白いツマミを外側に開くと メモリ自体も持ち上がり外れてくれます



pc37

取り付ける時は しっかり奥まで差し込むと ツマミも勝手にパチンとハマります



pc24

早速起動して確認すると・・・ん?!
上には8Gと表示されてますが 使えるのは4G? 何これw



pc25

※ 8Gのメモリを取り付けたのに 4Gしか認識されない場合 ちゃんと差さってない

色々調べると 結局 メモリを差しなおすと治るというのが多いみたいで
自分も差しなおしてみると あっさり治りました なんてデリケートな・・・アナログな・・・w



pc26

一応ドラクエXのベンチマークをしてみると・・・ 変わりませんねw 
メモリは影響しないみたいです



pc34

ガンオンをやりながら生放送して メモリ使用率を確認

4G使われてます・・・ やはりメモリ変えて良かったw
これでゲーム中の変な挙動等治ってくれるはず!!


メモリ交換の感想  
差し替えるだけの簡単改造でした  大事なのは規格を調べる事
値段も安く 気軽にPCを強化出来るのが良いですね!