あれから1年たったので 気になっていた水洗いを試してみたよ!
※ 初回 2016/10/30の記事です
※ 2017/12/16 追記
※ 2017/12/16 追記
ここ最近買いあさった ゲーミング何ちゃら系w
そもそも このキーボードが欲しくなった最初のゲーミング何ちゃらでした
north crown X-1 メカニカル式 青軸
ゲーミングキーボードで メカニカル式は高い!と聞いてたのですが
アマゾンで 12000円が3999円になってたので SSDを後回しにして
コレと先に到着してた マウス マウスパットを購入w
マウスやパットはヨドバシとかでもあるんですが
ゲーミングキーボードになると アマゾンが圧倒的に品揃え豊富でした!
購入ポイントの一つ
バックライト、午後からの生放送でガンオンをやっているので
17時ともなると 部屋は真っ暗w なので光るのが欲しかった
ポイント二つ目
メカニカル式、何やら良いらしいので どうせならコレが欲しかったw
ポイント三つ目
青軸、とにかく音が良い!
まさかの 値段と性能がハマった物があるなんてw
ゲーミングキーボード
メカニカルキーボード
青軸
バックライト
3999円
しかも 防水で水洗い出来るとか完璧な条件w
とりあえず 初めてのゲーミングキーボード 楽しみたいと思います
※ 2017/12/16 追記
ずっと気になってた埃を水で洗えるという部分
条件として 水没はダメっぽい しかし埃を水洗い出来るというのは
商品説明にも記載されています
水洗いの状況
洗面所でシャワーを使い 横や裏からは水を当てない
水没はさせない ケーブルにも一切水をつけない
ざっと上面だけを洗い流し よく水をきり 拭き取り
丸一日乾燥させました
そして先程 PCにつなぐと・・・
見事に壊れてましたw
クローム上で2を押すと 2も打たさっているのですが
同時にグーグルクロームヘルプ画面のウィンドウも開いてしまう
バックスペースをおすと 全画面モードになってしまう
その他 色々と 挙動がオカシクなりました・・・
更には 去年の段階では メカニカルキーボードで青軸 バックライト付き
この条件では Xー1が最安値 同価格帯にライバルはなく ダントツのコスパ
しかし、今amazonを確認すると 同価格帯では 一番高いかもしれない
同じメカニカル 青軸 バックライトで もっと安いのが いっぱい出てました
しかも 一番安いのは990円w 見間違いかと思うほど安いです
もう数日 乾燥させてから もう一度チェックしてみますが
多分これで このキーボードは終了でしょう・・・
他は問題なかったので 気に入ってたんですがw
水洗い出来るって書いてる以上 表記に偽りありってことに
誰か代わりになる ゲームPCに使うキーボード おすすめ教えてくださいw
※ 2017/12/16 追記
あれから2週間 諦めて放置してたんですが
先程 もう一度試しに繋いでみると 元に戻ってましたw
とりあえず 良かったw 急いで代わり買わなくてw
※ 初回 2016/10/30の記事です
※ 2017/12/16 追記
※ 2017/12/16 追記
ここ最近買いあさった ゲーミング何ちゃら系w
そもそも このキーボードが欲しくなった最初のゲーミング何ちゃらでした
north crown X-1 メカニカル式 青軸
ゲーミングキーボードで メカニカル式は高い!と聞いてたのですが
アマゾンで 12000円が3999円になってたので SSDを後回しにして
コレと先に到着してた マウス マウスパットを購入w
マウスやパットはヨドバシとかでもあるんですが
ゲーミングキーボードになると アマゾンが圧倒的に品揃え豊富でした!
購入ポイントの一つ
バックライト、午後からの生放送でガンオンをやっているので
17時ともなると 部屋は真っ暗w なので光るのが欲しかった
ポイント二つ目
メカニカル式、何やら良いらしいので どうせならコレが欲しかったw
ポイント三つ目
青軸、とにかく音が良い!
まさかの 値段と性能がハマった物があるなんてw
ゲーミングキーボード
メカニカルキーボード
青軸
バックライト
3999円
しかも 防水で水洗い出来るとか完璧な条件w
とりあえず 初めてのゲーミングキーボード 楽しみたいと思います
※ 2017/12/16 追記
ずっと気になってた埃を水で洗えるという部分
条件として 水没はダメっぽい しかし埃を水洗い出来るというのは
商品説明にも記載されています
水洗いの状況
洗面所でシャワーを使い 横や裏からは水を当てない
水没はさせない ケーブルにも一切水をつけない
ざっと上面だけを洗い流し よく水をきり 拭き取り
丸一日乾燥させました
そして先程 PCにつなぐと・・・
見事に壊れてましたw
クローム上で2を押すと 2も打たさっているのですが
同時にグーグルクロームヘルプ画面のウィンドウも開いてしまう
バックスペースをおすと 全画面モードになってしまう
その他 色々と 挙動がオカシクなりました・・・
更には 去年の段階では メカニカルキーボードで青軸 バックライト付き
この条件では Xー1が最安値 同価格帯にライバルはなく ダントツのコスパ
しかし、今amazonを確認すると 同価格帯では 一番高いかもしれない
同じメカニカル 青軸 バックライトで もっと安いのが いっぱい出てました
しかも 一番安いのは990円w 見間違いかと思うほど安いです
もう数日 乾燥させてから もう一度チェックしてみますが
多分これで このキーボードは終了でしょう・・・
他は問題なかったので 気に入ってたんですがw
水洗い出来るって書いてる以上 表記に偽りありってことに
誰か代わりになる ゲームPCに使うキーボード おすすめ教えてくださいw
※ 2017/12/16 追記
あれから2週間 諦めて放置してたんですが
先程 もう一度試しに繋いでみると 元に戻ってましたw
とりあえず 良かったw 急いで代わり買わなくてw
コメント
コメント一覧 (8)
水洗いは防水でもこわくない?
経験から言うと、SSDはもう、完全に生まれ変わったのか!というくらい違いを体感できます。
もしも可能なら、メインドライブを完全にSSDにしてしまう>500GB以上の物。
or SSDをつかったキャッシュ機能を利用する方法 > 64GBのSSDでOKです。
んと、キャッシュ機能の方をラピッドステートっていいますが、これも効果が恐ろしくて「おお!まじか!惚れ直したぜぃ!」となります。
SSDはOS全体の底上げには欠かせませんというか、もう戻れなくなるくらいです。
で、ゲームであればグラボです。GTX970(最新じゃないので本当はGTX1070とかがベストかも)とか買っちゃうと、PS4を凌駕する性能へと進化します。
CPUはi7にすでにアップグレードしているので大丈夫かな?
なので、本当にお勧めはSSDです。ラピッドステートにするなら安いSSD(64GB)でいいので格安で見つけられるかも。
ずっと、ニコニコしながら記事を見ていましたが、お金に物を言わせるアップグレードじゃないのですっごく楽しく拝見させていただいてます。
順序的にSSD最初だよ~って思ったので、おせっかいかもしれませんがコメントしてしまいました。
マウスも、色々ありますね(^▽^)/
とおせっかいなコメントでした。(;´・ω・)
なのでラピッドステートに特化する場合は64GB以上のSSDを買う意味はありません。
ちなみに500GB以上のSSDを買って構成として
C メインドライブ
D データやゲームの格納ドライブとしてHDDを使う(1TBとかそれ以上)
で、Cドライブを436GB(正確な数字じゃなく適当な引き算)のパーティションでSSDメインドライブ
そして、残った64GBをラピッドステートとしてデータドライブのラピッドステートとすると、最高の結果が低予算でできちゃいます。
500GBのSSDをラピッドステートを含めて使うことの費用対効果をどうとらえるかで、どっちにするか決まっちゃうかも。>ラピッドオンリーにするかどうか
とか、もう・・・書かなきゃよかったというくらいおせっかいでした。
本当にお茶を濁しちゃって、ごめんなさい!
そう ちょっと派手すぎるんで 最初は一色の青とか紫で無いか探してました
ただ この値段で青軸でメカニカルでってなると これしかなくて 買ったんですが
逆に この一段づつ色違うのって識別しやすくていいなと感じました
肉眼だと 画像よりスッキリしてて見やすいかもです
情報ありがたいです
そのラビットステート知らなかったので 是非やってみたい
SSD 1Tだと めっちゃ高くなるんで 500Gでなんとかしようと思います
正確にはラピッド・ストレージ・テクノロジーでした(;´・ω・)
ごめんなさい
RSTで仲間内では呼び合ってるので適当な事いってしまいました(´;ω;`)
正確にはラピッド・ストレージ・テクノロジーでした(;´・ω・)
ごめんなさい
RSTで仲間内では呼び合ってるので適当な事いってしまいました(´;ω;`)
情報有難うございます
なんとかSSD導入したいです^^
コメントする