まだ スクラッチに慣れてないのか ただただ下手くそなのか・・・
この箱組に10日w 翼は以前に作ってたので 翼を付けてる土台だけなんだけど

では、悪戦苦闘の組み立て風景を つづきからどうぞw

まずは骨組みになるパーツから
しかしこれ いつもなら チョッパー2でサクサク切り出せるんだけど
サイズがデカ過ぎてチョッパー2じゃ無理^^;
全て手作業で切り出す事に・・・コレが痛い

多めに切り出し
台形になる様に端をカット

全部同じに切ったはずが 御覧の通り 微妙に違うw
なので 瞬間接着剤で全て貼り付け 揃える事に

頼みの工具 ヤスリほう台2
これも サイズ問題にぶち当たる・・・

そこで見渡すと
ヒートプレスの工具に使用した 写真立ての残骸 ガラスがあったので
それをハメてみるとピッタリ固定w そこで紙ヤスリを貼り付け
ヤスリほう台2カスタムにしてみた
ガラスが溝にジャストサイズ過ぎて スライドさせるパーツが動かなくなるので
若干ヤスリがけして 滑りを調節する必要あり

さて うまく出来てた翼を取り付ける部分
これ翼を作り直すのは嫌なので 絶対一発で成功させたいw
差し込む溝をBMCタガネ0.3mmで作る
(もとのプラバンが0.3mmだったからね^^d)

綺麗に彫れて
ジャストサイズの溝のはずが そうでもないんだよな~・・・
溝の調整が必要でしたw

で!!翼を垂直に立てるにわ!
色々悩み スコヤとかアルミブロックで固定して接着したんだけど
それだけじゃ不安 そこで 裏側をプラ板で補強
こういうの やりながら少しづつ気づくねw

あと骨組みにも固定で だいぶ強度が出ました

いや~良かった とりあえず上手くいったw
行き当たりばったりの作業でも なんとかやり遂げたw

あとは骨組みを追加しつつ 装甲を貼り付けていくだけ
と思いきや これがまた難しい
翼が邪魔になり 固定する場所に困り 色々頑張るw
一か所の接着で 工具全部使うので コレにめっちゃ時間かかりましたw
で10日で やっと形になった
もうひと踏ん張りだねw 3月には完成させたいw
まだ1月だけどwww
この箱組に10日w 翼は以前に作ってたので 翼を付けてる土台だけなんだけど

では、悪戦苦闘の組み立て風景を つづきからどうぞw

まずは骨組みになるパーツから
しかしこれ いつもなら チョッパー2でサクサク切り出せるんだけど
サイズがデカ過ぎてチョッパー2じゃ無理^^;
全て手作業で切り出す事に・・・コレが痛い

多めに切り出し
台形になる様に端をカット

全部同じに切ったはずが 御覧の通り 微妙に違うw
なので 瞬間接着剤で全て貼り付け 揃える事に

頼みの工具 ヤスリほう台2
これも サイズ問題にぶち当たる・・・

そこで見渡すと
ヒートプレスの工具に使用した 写真立ての残骸 ガラスがあったので
それをハメてみるとピッタリ固定w そこで紙ヤスリを貼り付け
ヤスリほう台2カスタムにしてみた
ガラスが溝にジャストサイズ過ぎて スライドさせるパーツが動かなくなるので
若干ヤスリがけして 滑りを調節する必要あり

さて うまく出来てた翼を取り付ける部分
これ翼を作り直すのは嫌なので 絶対一発で成功させたいw
差し込む溝をBMCタガネ0.3mmで作る
(もとのプラバンが0.3mmだったからね^^d)

綺麗に彫れて
ジャストサイズの溝のはずが そうでもないんだよな~・・・
溝の調整が必要でしたw

で!!翼を垂直に立てるにわ!
色々悩み スコヤとかアルミブロックで固定して接着したんだけど
それだけじゃ不安 そこで 裏側をプラ板で補強
こういうの やりながら少しづつ気づくねw

あと骨組みにも固定で だいぶ強度が出ました

いや~良かった とりあえず上手くいったw
行き当たりばったりの作業でも なんとかやり遂げたw

あとは骨組みを追加しつつ 装甲を貼り付けていくだけ
と思いきや これがまた難しい
翼が邪魔になり 固定する場所に困り 色々頑張るw
一か所の接着で 工具全部使うので コレにめっちゃ時間かかりましたw
で10日で やっと形になった
もうひと踏ん張りだねw 3月には完成させたいw
まだ1月だけどwww
コメント
コメント一覧 (4)
ガラスも立派に工具にナル!
素晴らしい実例を見せていただきました
直角を出す方法は色々と想像が膨らむよね
作業机で道具を触りながら使い方を創造してる時間が好きです
3月まで、頑張って下さいね
※ラジコンの製作では全開で正面衝突ではどうしようもないんだけど
少々のクラッシュでも走り続けられる(リタイヤしない)クルマ作り
を目指してますよ
コンセプトは軽さより強度を求める! です
凸凸凸!
なるほど ラジコン奥が深い!
当時 瞬間接着剤は何でも付くとおもってて
それで直しても すぐ剥がれちゃって・・・前輪いっこおれたまま あそんでましたw
とても参考になります。
すみません。突然のコメントで失礼いたします。ゆうひのぼると申します。
この度、情報が充実しており非常に有意義なブログをお見かけしま
したので、相互リンクのお願いをさせていただきたくご連絡いたしました。
勝手ながら私のブログからすでにリンクさせていただきました。
http://yuhinoboru.jp/
私のブログも貴殿のような充実したブログにしていきたいと考えていますので
お忙しい中大変恐縮ですが、何卒宜しくお願いします。
ゆうひのぼる
相互リンク有難うございます
リンクに貼っておきました
コメントする