高校時代にプログラムの授業があり比較的得意だったけども
パソコンの知識は素人に毛が生えた程度
こんな自分が コレまで実際に使ったことがあるパソコンの印象
パソコンパーツの印象 周辺機器の印象なんかを 纏めていこうと思います
気になる項目については
個別に記事がありますので そちらを 御覧ください!
素人なりに 誰かの参考になればいいな~^^
パソコンの知識は素人に毛が生えた程度
こんな自分が コレまで実際に使ったことがあるパソコンの印象
パソコンパーツの印象 周辺機器の印象なんかを 纏めていこうと思います
気になる項目については
個別に記事がありますので そちらを 御覧ください!
素人なりに 誰かの参考になればいいな~^^
パソコン本体編
初代:SONY VAIO 評価☆☆☆☆☆
もう16年位前でしょうか 自分用では無いんですが
実家にVAIOがありました
15年前の仮面ライダー龍騎の「OREジャーナル」で使っていた奴と同タイプ
もう使って無いんですが 今でも物は階段の下に在ったと思いますw
評価の理由
自分が見てから5~6年使っていたと思いますが 一度も故障無し
当時はPCでゲームするというのが無かったので
そっちの性能は解りませんので 故障しない!という一点での評価です
ガンプランナー専用機 初代:DELL XPS700 評価☆☆
15年位前でしょうか とにかく一番いい奴!映画鑑賞とゲームを
一番良い状態で出来る物を という感じで 結果40万w
注文当時DELL最強のPC ←注文当時というのがポイント・・・
評価の理由
まず 注文当時最新最強でしたが 注文してから到着まで一か月かかり
家に到着した時には DELLのHPにXPS700は無く
XPS710になっていたこと・・・ 注文時 もうすぐ新しいの出ますと言えよw
1年に1度は必ず故障 当然 保障が切れた4年目で引退w
中身がDELL固有の作りになっているので
他のBOTパソコンの様に 気軽に自分でパーツ交換とか出来ない
グラボは良いかもだけど 電源なんかは 規格が合わずグラボに繋げれない
なので 近場のPC診断しますみたいな所に持って行っても
うちでは 無理でしたと そのまま返されるw
ただし 保証期間中はちゃんと修理してくれるので 星二つに
ガンプランナー専用機 二代目:パソコン工房 LD/7HP-S3511/G 評価☆☆☆☆☆
11年前 初代が突然死亡のため急きょ 近場のパソコン工房で買ったPC
現在もコレを改修しながら使っています
評価の理由
去年末 ゲームの為に改修しましたが コレまで故障無し
パソコン工房の対応も良く 保障切れなのに 相談に乗ってくれた
共通の市販パーツも当然使える
十分じゃないかもしれないが 乗せれる範囲でパーツを変えれば
ガンオンですら 高レベルでやる事が出来る
今後 新しいPCを使う機会があれば随時追記します
パーツ編
現在 過去のPCに入っていたパーツのメーカーが判らず
そこは徐々に調べて追記します
グラボ編
最新ゲームをやるために!:ASUS GTX750TI 評価☆☆☆☆☆
去年末に購入 生放送中 電源が小さいならコレ!とすすめられました
評価の理由
故障無し!!
PC起動時 ASUS Tweakという
グラボ操作パネルみたいなのが表示されて それがカッコいい
解らない事がある時 ASUSに相談メールを送ると
色々 試した結果を報告 解決してくれるので ほんと助かる
ここからはGPUについてになりますが
この750TIは補助電源無し 仕様電力が低く 電源が小さいPCでも仕える
最新ゲームも難なくやれる
個別記事:グラボ 交換に初挑戦! 省電力 GTX 750TI へのリンク
今後 新しいパーツを使う機会があれば随時追記します
その他編
地デジ TVを見るために:ピクセラ PIX-DT230-PE0 評価☆☆
地デジ化に伴い購入するしかなかった・・・w
評価の理由
何度も記事にしていますが トラブルが多く
カスタマーに問い合わせても繋がらず
繋がっても 担当が使えな過ぎる・・・
チューナーは あまり選択肢が無くしょうたない部分が多い
しかし ユーザーの努力のお陰で
頑張れば カスタマーが無理 諦めるしかないと言うトラブルでも
なんとか解決する事が出来てる状態
つまりユーザーの努力のお陰で 星二つw
チューナーカテゴリへのリンク
ネット速度 安定効果絶大:インテル PRO/1000 GT 評価☆☆☆☆☆
ネット速度の安定 特に夜 遅くなって まともにネット出来ない
そんな時 ニコ生中 視聴者に教えてもらった神パーツ!
評価の理由
安い!
ネット速度早くなるわけじゃないが めちゃくちゃ安定する
この安定ってのが まあ効果絶大
オンボードと比べCPUへの負荷が減る
個別記事:LANボード インテル PRO/1000 GT 想像以上の効果 へのリンク
今後 新しいパーツを使う機会があれば随時追記します
周辺機器編
ルーターもゲーミング化:ASUS RT-AC88U 評価☆☆☆☆☆
なんと懸賞に当選! ASUSさん有難う!!! マジで!!!!!
評価の理由
当選したから!! じゃないですよw
当然性能とメーカーの対応です!
まず つなぎ方で困って ASUSに連絡したところ
実際に試してくれたらしく 解決方法を詳しく教えてくれました
流石のゲーミング LANを8本繋げれるんですが
ゲームをやってる回線があれば それを優先するという!
めちゃめちゃカッコいい!w ランボルギーニみたいな見た目
セキュリティーがしっかりしてる
無線LANの場合 繋がってる端末を察知し そっちに向かって
電波飛ばすので 無線でも回線速い!
個別記事:ルーター ASUS RT-AC88U ゲーム通信を優先だと?! へのリンク
キーボードもゲーミング化:ノースクラウン X-1 評価☆☆☆☆
ゲーミングキーボードが欲しくて!
評価の理由
安い!
光る! 暗くなってもキー確認しやすいので かなり便利
青軸である これがまた音が良い!
水洗いokらしい!w マジか? まだ怖くて試してないがマジらしいw
星4にした理由は 日本のキーボードと表示が違ってる所がある
(表示は違うが 日本のと同様の場所を押せば大丈夫 たまに@何処だっけ・・・となるw)
そしてエンターキーの形と大きさが違うので 慣れるまで 押し間違いがある
なので 星4です
個別記事:ゲーミングキーボード ノースクラウン X-1買ってみた! へのリンク
マウスもゲーミング化:ロジクール G300s 評価☆☆☆☆☆
便利そうだったので 買う事に
評価の理由
安い!
連射とか細かく設定出来て 使いこなせば便利
手にフィットする形なので持ちやすい
他のゲーミングマウス試した事無いので 比べれ無いが良いと思う
個別記事:ゲーミングマウス ロジクールのG300s買ってみた! へのリンク
今後 新しい周辺機器を使う機会があれば随時追記します
最初にも書いた通り 自分で使って感じた感想になります
それぞれ メーカーの感想 物の感想とあります
ここで使ってる物とは違う 最新の物を買うにしても
何かしら 参考になれば幸いです
初代:SONY VAIO 評価☆☆☆☆☆
もう16年位前でしょうか 自分用では無いんですが
実家にVAIOがありました
15年前の仮面ライダー龍騎の「OREジャーナル」で使っていた奴と同タイプ
もう使って無いんですが 今でも物は階段の下に在ったと思いますw
評価の理由
自分が見てから5~6年使っていたと思いますが 一度も故障無し
当時はPCでゲームするというのが無かったので
そっちの性能は解りませんので 故障しない!という一点での評価です
ガンプランナー専用機 初代:DELL XPS700 評価☆☆
15年位前でしょうか とにかく一番いい奴!映画鑑賞とゲームを
一番良い状態で出来る物を という感じで 結果40万w
注文当時DELL最強のPC ←注文当時というのがポイント・・・
評価の理由
まず 注文当時最新最強でしたが 注文してから到着まで一か月かかり
家に到着した時には DELLのHPにXPS700は無く
XPS710になっていたこと・・・ 注文時 もうすぐ新しいの出ますと言えよw
1年に1度は必ず故障 当然 保障が切れた4年目で引退w
中身がDELL固有の作りになっているので
他のBOTパソコンの様に 気軽に自分でパーツ交換とか出来ない
グラボは良いかもだけど 電源なんかは 規格が合わずグラボに繋げれない
なので 近場のPC診断しますみたいな所に持って行っても
うちでは 無理でしたと そのまま返されるw
ただし 保証期間中はちゃんと修理してくれるので 星二つに
ガンプランナー専用機 二代目:パソコン工房 LD/7HP-S3511/G 評価☆☆☆☆☆
11年前 初代が突然死亡のため急きょ 近場のパソコン工房で買ったPC
現在もコレを改修しながら使っています
評価の理由
去年末 ゲームの為に改修しましたが コレまで故障無し
パソコン工房の対応も良く 保障切れなのに 相談に乗ってくれた
共通の市販パーツも当然使える
十分じゃないかもしれないが 乗せれる範囲でパーツを変えれば
ガンオンですら 高レベルでやる事が出来る
今後 新しいPCを使う機会があれば随時追記します
パーツ編
現在 過去のPCに入っていたパーツのメーカーが判らず
そこは徐々に調べて追記します
グラボ編
最新ゲームをやるために!:ASUS GTX750TI 評価☆☆☆☆☆
去年末に購入 生放送中 電源が小さいならコレ!とすすめられました
評価の理由
故障無し!!
PC起動時 ASUS Tweakという
グラボ操作パネルみたいなのが表示されて それがカッコいい
解らない事がある時 ASUSに相談メールを送ると
色々 試した結果を報告 解決してくれるので ほんと助かる
ここからはGPUについてになりますが
この750TIは補助電源無し 仕様電力が低く 電源が小さいPCでも仕える
最新ゲームも難なくやれる
個別記事:グラボ 交換に初挑戦! 省電力 GTX 750TI へのリンク
今後 新しいパーツを使う機会があれば随時追記します
その他編
地デジ TVを見るために:ピクセラ PIX-DT230-PE0 評価☆☆
地デジ化に伴い購入するしかなかった・・・w
評価の理由
何度も記事にしていますが トラブルが多く
カスタマーに問い合わせても繋がらず
繋がっても 担当が使えな過ぎる・・・
チューナーは あまり選択肢が無くしょうたない部分が多い
しかし ユーザーの努力のお陰で
頑張れば カスタマーが無理 諦めるしかないと言うトラブルでも
なんとか解決する事が出来てる状態
つまりユーザーの努力のお陰で 星二つw
チューナーカテゴリへのリンク
ネット速度 安定効果絶大:インテル PRO/1000 GT 評価☆☆☆☆☆
ネット速度の安定 特に夜 遅くなって まともにネット出来ない
そんな時 ニコ生中 視聴者に教えてもらった神パーツ!
評価の理由
安い!
ネット速度早くなるわけじゃないが めちゃくちゃ安定する
この安定ってのが まあ効果絶大
オンボードと比べCPUへの負荷が減る
個別記事:LANボード インテル PRO/1000 GT 想像以上の効果 へのリンク
今後 新しいパーツを使う機会があれば随時追記します
周辺機器編
ルーターもゲーミング化:ASUS RT-AC88U 評価☆☆☆☆☆
なんと懸賞に当選! ASUSさん有難う!!! マジで!!!!!
評価の理由
当選したから!! じゃないですよw
当然性能とメーカーの対応です!
まず つなぎ方で困って ASUSに連絡したところ
実際に試してくれたらしく 解決方法を詳しく教えてくれました
流石のゲーミング LANを8本繋げれるんですが
ゲームをやってる回線があれば それを優先するという!
めちゃめちゃカッコいい!w ランボルギーニみたいな見た目
セキュリティーがしっかりしてる
無線LANの場合 繋がってる端末を察知し そっちに向かって
電波飛ばすので 無線でも回線速い!
個別記事:ルーター ASUS RT-AC88U ゲーム通信を優先だと?! へのリンク
キーボードもゲーミング化:ノースクラウン X-1 評価☆☆☆☆
ゲーミングキーボードが欲しくて!
評価の理由
安い!
光る! 暗くなってもキー確認しやすいので かなり便利
青軸である これがまた音が良い!
水洗いokらしい!w マジか? まだ怖くて試してないがマジらしいw
星4にした理由は 日本のキーボードと表示が違ってる所がある
(表示は違うが 日本のと同様の場所を押せば大丈夫 たまに@何処だっけ・・・となるw)
そしてエンターキーの形と大きさが違うので 慣れるまで 押し間違いがある
なので 星4です
個別記事:ゲーミングキーボード ノースクラウン X-1買ってみた! へのリンク
マウスもゲーミング化:ロジクール G300s 評価☆☆☆☆☆
便利そうだったので 買う事に
評価の理由
安い!
連射とか細かく設定出来て 使いこなせば便利
手にフィットする形なので持ちやすい
他のゲーミングマウス試した事無いので 比べれ無いが良いと思う
個別記事:ゲーミングマウス ロジクールのG300s買ってみた! へのリンク
今後 新しい周辺機器を使う機会があれば随時追記します
最初にも書いた通り 自分で使って感じた感想になります
それぞれ メーカーの感想 物の感想とあります
ここで使ってる物とは違う 最新の物を買うにしても
何かしら 参考になれば幸いです
コメント
コメント一覧 (4)
マウスはくなたんくもLOGICOOLをつかってますよー!
今はもう生産中止されたG700S・・・
ボタンの数も多く、非常に使いやすかったのになんで中止してしまったん・・・
後継機のG900はG700Sと全然タイプが違って使いにくそうだから買ってません!"。・""(>0<)""・。ピー"
仮面ライダー龍騎、もう15年も前になるのですね
この頃から仮面ライダーがよくわからなくなりました
もうバッタの改造人間には回帰しないのでしょうね
月日の流れを感じてしまいました
凸凸凸!
ボタンの配置って慣れがデカいから 違う位置にあると
慣れるまで 使いづらくてしょうがないですよねw
キーボード ほんとそうですよねw
高い奴だと 色々マウス同様 ボタンの設定出来るみたいです
自分の場合は 環境上 夕方部屋が暗くなった時 手が離せない状態で
キーの確認が難しいのが 光る事で 解決出来たのと
青軸の音が気持ちいいです
そういえばバッタ系って 敵で出てくることが多くなりましたね
コメントする