今年 久々に塗装をして 今までは無かった問題が発生
作ったのがド・ダイ改だったからなのか パーツに跳ね返って
吹き上がった塗料が 塗装ブース上にあった物に若干着色
そこで もうちょっと強力な塗装ブースが欲しいところなんですが・・・
資金難w という事で 安く自作塗装ブース強化パーツを作ってみることにしました
用意したパーツは
パナソニック(Panasonic) パイプファン 排気形 (プラグコード付) FY-08PD9 2,720円
エアテックス AIRTEX レッドサイクロン用パーツ [排気口アタッチメント] 602円
アルミダクト 645円
合計 3,967円
パイプファンのパワーってどの位がいいのかね
とりあえず 今回買った物に関しては 動画にしてみたけども

作りは超簡単です 全部口径を10cmにしたので 繋げるだけです

繋げて終了じゃあれなんで 外観を作ります
材料は お金のかからない パーツが送られてきた時のダンボールを使います
パイプファンが入っていたAmazonのダンボール
直径10cmの穴を開けます ここでポイント 裏のアルミダクトを通す穴は
ちょっと大きめ直径10.5cm位が良い

アマゾンって必要以上にデカい箱の事が多いですが
これに関しては これでもかって位 ジャストサイズw

電源コードはこんな感じで外に出しました

そして排気口アタッチメントが入ってたヨドバシの箱

まあ いつもどおり何となく行き当たりばったりなデザインでカット

ボンドで貼り付け 穴を貫通させ パイプファンをセット

後ろからアルミダクトをセット
注意 アルミダクトは 予めある程度 設置に合わせて曲げておきましょう
中々大変ですw

これで完成 設置するとこんな感じです
吸気口は 斜めにカットしてあるので 若干前からでも吸える感じ
ファンには 両面テープでフィルターを貼って使う予定

上から見るとこんな感じ ちょっと暗くて 奥見えづらいですがw
元の塗装ブースがブラックホールだったので 箱型の本体のため
上に物が置けるのが良かったですね
ただし 上にエアブラシのハンドピースを設置出来ていたのが
これで出来なくなったので ハンドピースの置き場 収納方法を考えなければ・・・
作ったのがド・ダイ改だったからなのか パーツに跳ね返って
吹き上がった塗料が 塗装ブース上にあった物に若干着色
そこで もうちょっと強力な塗装ブースが欲しいところなんですが・・・
資金難w という事で 安く自作塗装ブース強化パーツを作ってみることにしました
用意したパーツは
パナソニック(Panasonic) パイプファン 排気形 (プラグコード付) FY-08PD9 2,720円
エアテックス AIRTEX レッドサイクロン用パーツ [排気口アタッチメント] 602円
アルミダクト 645円
合計 3,967円
パイプファンのパワーってどの位がいいのかね
とりあえず 今回買った物に関しては 動画にしてみたけども

作りは超簡単です 全部口径を10cmにしたので 繋げるだけです

繋げて終了じゃあれなんで 外観を作ります
材料は お金のかからない パーツが送られてきた時のダンボールを使います
パイプファンが入っていたAmazonのダンボール
直径10cmの穴を開けます ここでポイント 裏のアルミダクトを通す穴は
ちょっと大きめ直径10.5cm位が良い

アマゾンって必要以上にデカい箱の事が多いですが
これに関しては これでもかって位 ジャストサイズw

電源コードはこんな感じで外に出しました

そして排気口アタッチメントが入ってたヨドバシの箱

まあ いつもどおり何となく行き当たりばったりなデザインでカット

ボンドで貼り付け 穴を貫通させ パイプファンをセット

後ろからアルミダクトをセット
注意 アルミダクトは 予めある程度 設置に合わせて曲げておきましょう
中々大変ですw

これで完成 設置するとこんな感じです
吸気口は 斜めにカットしてあるので 若干前からでも吸える感じ
ファンには 両面テープでフィルターを貼って使う予定

上から見るとこんな感じ ちょっと暗くて 奥見えづらいですがw
元の塗装ブースがブラックホールだったので 箱型の本体のため
上に物が置けるのが良かったですね
ただし 上にエアブラシのハンドピースを設置出来ていたのが
これで出来なくなったので ハンドピースの置き場 収納方法を考えなければ・・・
コメントする