急に手が止まったまま何も出来なくなった・・・
2013年04月
HGUC ジムキャノンⅡ ランドセル&キャノン開始
ぼちぼち作業を・・・
じっくり眺めてると、なんだか微妙な段差なんだか違うんだか・・・
見たいなのが多いw 目疲れるわw
因みにジムライフルは、ここにマウントする予定
【HGUC ジムキャノンⅡ ランドセル&キャノン開始】の続きを読む
じっくり眺めてると、なんだか微妙な段差なんだか違うんだか・・・
見たいなのが多いw 目疲れるわw
因みにジムライフルは、ここにマウントする予定
【HGUC ジムキャノンⅡ ランドセル&キャノン開始】の続きを読む
塗装について考える (グラデーション塗装)
機動戦士ガンダム ガンプラ HGUC
これはあくまで自分が作る時の拘りです
毎回色々な改造方法に挑戦するようにしてきているのですが
今回のジムキャノンⅡは塗装も何かやった事無い手法に
挑戦したいと考え、ガンダムとか1話から観ながら悩んでいます
因みに、今塗装のベースとして取り入れているのが
グラデーション塗装です、実はこのグラデーションに関しても
最初は凄く悩みました、理由は、淵に影を残すという所
冷静に考えると、そんなのおかしいじゃないですかw
現実で考えると、車でも家でも淵に陰影を付けた物って
思いつきませんw
困った事に自分の性格が、またメンドクサくてw
納得出来なきゃ自分の中に取り入れたくない!
ところが、ある事が切欠で、グラデーション塗装が大好物になりますw
理由と言うのは、例えばZガンダム、全50話の中で
かなりの回数、百式が登場しますが、そのシーンによって
微妙に色が違うんですよね
以前は、好きなシーンを選んで、その時の色を調色していました
しかし、出来ればそのシーンの機体よりも、全話に通じた百式にしたい
そして気がつきます
一番暗い色と明るい色を作ってグラデーションにしたら
どっちにも見えて、これ・・・良いんじゃないの!とw
それ以来、もうグラデーションせずにはいられなくなりましたw
以下これまでのグラデーション例
初のラッカー系塗料を使ったグラデーション
筒を塗るのって結構大変ですよねw
水性塗料最後のグラデーション
自分としては、普段よりも意識して陰影を濃く残しました
この位濃くすると、若干ウェザリングにも見えなくも無い
3機同時作成で、塗装も3倍、コレの時は疲れましたw
あ!因みに今回のジムキャノンⅡも自分用も含め2機作っています
画像小さかったので引き伸ばしたら 波うってますが
そこは脳内修正して見てくださいw
ま~マスキングが苦労の連続、胸の突起が一番の難関でしたw
これがまたw 性格な円にすると、機体自体は円じゃないので
どうしても何処かにゆがみが出るという・・・
後半泣きながら塗装してましたw
黒に近い色でのグラデーションは
本当に光の具合で見え方がかなり変わるのを感じます
上と同じMk-Ⅱベースなのでわかりづらいですが
こっちは、バーザム、上はプロトタイプMk-Ⅱです
塗料もちがって こっちはラッカー系 上は水性です
ラッカー系はまだガンタンクとバーザムの2機だけなんですね
自分の場合、陰影を見せたい訳ではなく、微妙な色の違いを
カバーしたいと言う事でのグラデーション塗装なため
殆ど淵の陰影が解らない位の塗り方になっています
ただ、暗い色の場合、塗ってて解りづらいのもあるのですが
撮影してみると、結構淵の陰影がでかくのこっていますね
あとこれは、完全に自分の拘りなので
グラデーションの割合は各自の好みが最善というのが前提です ^3^)d
これはあくまで自分が作る時の拘りです
毎回色々な改造方法に挑戦するようにしてきているのですが
今回のジムキャノンⅡは塗装も何かやった事無い手法に
挑戦したいと考え、ガンダムとか1話から観ながら悩んでいます
因みに、今塗装のベースとして取り入れているのが
グラデーション塗装です、実はこのグラデーションに関しても
最初は凄く悩みました、理由は、淵に影を残すという所
冷静に考えると、そんなのおかしいじゃないですかw
現実で考えると、車でも家でも淵に陰影を付けた物って
思いつきませんw
困った事に自分の性格が、またメンドクサくてw
納得出来なきゃ自分の中に取り入れたくない!
ところが、ある事が切欠で、グラデーション塗装が大好物になりますw
理由と言うのは、例えばZガンダム、全50話の中で
かなりの回数、百式が登場しますが、そのシーンによって
微妙に色が違うんですよね
以前は、好きなシーンを選んで、その時の色を調色していました
しかし、出来ればそのシーンの機体よりも、全話に通じた百式にしたい
そして気がつきます
一番暗い色と明るい色を作ってグラデーションにしたら
どっちにも見えて、これ・・・良いんじゃないの!とw
それ以来、もうグラデーションせずにはいられなくなりましたw
以下これまでのグラデーション例
初のラッカー系塗料を使ったグラデーション
筒を塗るのって結構大変ですよねw
水性塗料最後のグラデーション
自分としては、普段よりも意識して陰影を濃く残しました
この位濃くすると、若干ウェザリングにも見えなくも無い
3機同時作成で、塗装も3倍、コレの時は疲れましたw
あ!因みに今回のジムキャノンⅡも自分用も含め2機作っています
画像小さかったので引き伸ばしたら 波うってますが
そこは脳内修正して見てくださいw
ま~マスキングが苦労の連続、胸の突起が一番の難関でしたw
これがまたw 性格な円にすると、機体自体は円じゃないので
どうしても何処かにゆがみが出るという・・・
後半泣きながら塗装してましたw
黒に近い色でのグラデーションは
本当に光の具合で見え方がかなり変わるのを感じます
上と同じMk-Ⅱベースなのでわかりづらいですが
こっちは、バーザム、上はプロトタイプMk-Ⅱです
塗料もちがって こっちはラッカー系 上は水性です
ラッカー系はまだガンタンクとバーザムの2機だけなんですね
自分の場合、陰影を見せたい訳ではなく、微妙な色の違いを
カバーしたいと言う事でのグラデーション塗装なため
殆ど淵の陰影が解らない位の塗り方になっています
ただ、暗い色の場合、塗ってて解りづらいのもあるのですが
撮影してみると、結構淵の陰影がでかくのこっていますね
あとこれは、完全に自分の拘りなので
グラデーションの割合は各自の好みが最善というのが前提です ^3^)d
システムベース
機動戦士ガンダム ガンプラ HGUC システムベース
MSハンガーと言うべきかシステムベースと分けて言うべきか
以前工作で作ったMSハンガーも未使用の物がだいぶ残っているのですが
どんなもんか、ずっと気になっていたので一台勝ってみた
箱はボリュームの無いタイプのHGUCガンプラのタイプ
仮組みしたらこんな感じでした、普通に考えたら解るんですが
MSよりも当然デカイんですよねw 解ってるはずなのに
組んでみて、あれwデカ!wってなりますw
あと自分で作ったMSハンガーよりデカかったのも
理由かもしれません
現在ゲート&バリを処理したんですが
一個のパーツがデカくて、サイドの柱は下から上まで一体化なので
細かいディテールの内側まで全てこのままやらなければいけません
一個にかかる時間が長すぎて、非常に疲れました [emoji:v-11]
当初は改造したりもしようかなと思ってたのですが・・・
疲れてしまって、このままでもいっかなwみたいなw
やばい! 最近ちょっとメンドクサイ感が出てきてる
何かテンション上がる事見つけなきゃだw
MSハンガーと言うべきかシステムベースと分けて言うべきか
以前工作で作ったMSハンガーも未使用の物がだいぶ残っているのですが
どんなもんか、ずっと気になっていたので一台勝ってみた
箱はボリュームの無いタイプのHGUCガンプラのタイプ
仮組みしたらこんな感じでした、普通に考えたら解るんですが
MSよりも当然デカイんですよねw 解ってるはずなのに
組んでみて、あれwデカ!wってなりますw
あと自分で作ったMSハンガーよりデカかったのも
理由かもしれません
現在ゲート&バリを処理したんですが
一個のパーツがデカくて、サイドの柱は下から上まで一体化なので
細かいディテールの内側まで全てこのままやらなければいけません
一個にかかる時間が長すぎて、非常に疲れました [emoji:v-11]
当初は改造したりもしようかなと思ってたのですが・・・
疲れてしまって、このままでもいっかなwみたいなw
やばい! 最近ちょっとメンドクサイ感が出てきてる
何かテンション上がる事見つけなきゃだw
消耗品 改造パーツ 補充
機動戦士ガンダム ガンプラ HGUC
消耗品といえば、先日届いたラテックス手袋、今回Lサイズ試したのですが
ちょっと大きかった、これは自分の手が小さいというのもあるけど
ぴったりさせたい手袋なので、特にそう感じました ^^;
次回からはいつもどおりMサイズにしよっとw
直接買った物じゃないけど、Gパーツのおまけ
ガンタンクにも使ったメタルパーツです
ちょくちょく出番があるので、嬉しいおまけです ♪
ガンプラで使う工具やパーツは欲しい時に無い伝説炸裂w
コトブキヤの丸ノズル、もう何処も売り切ればっかりで
探しましたw めっちゃ使う(これが無いと始まらない)ので
3セット購入、+マイナスモールド1セット
チェーンベースと丸モールド、頼むからどんどん作って
発売してください・・・無さ過ぎだよホント・・・ [emoji:v-11]
そして気に入ってしまったマジョーラ
今回はマゼラン(金~銀)を買いました
金色のあれに使おうかと思って ^3^)いつになるやらw
丸ノズル待ちみたいな所があっただけに
これで本気だして行けそうですw
といっても今は武器やってる最中だけどw
武器って合わせ目消しが中々のしつこさを感じるのは
気のせいだろうか、只管やってますわw
消耗品といえば、先日届いたラテックス手袋、今回Lサイズ試したのですが
ちょっと大きかった、これは自分の手が小さいというのもあるけど
ぴったりさせたい手袋なので、特にそう感じました ^^;
次回からはいつもどおりMサイズにしよっとw
直接買った物じゃないけど、Gパーツのおまけ
ガンタンクにも使ったメタルパーツです
ちょくちょく出番があるので、嬉しいおまけです ♪
ガンプラで使う工具やパーツは欲しい時に無い伝説炸裂w
コトブキヤの丸ノズル、もう何処も売り切ればっかりで
探しましたw めっちゃ使う(これが無いと始まらない)ので
3セット購入、+マイナスモールド1セット
チェーンベースと丸モールド、頼むからどんどん作って
発売してください・・・無さ過ぎだよホント・・・ [emoji:v-11]
そして気に入ってしまったマジョーラ
今回はマゼラン(金~銀)を買いました
金色のあれに使おうかと思って ^3^)いつになるやらw
丸ノズル待ちみたいな所があっただけに
これで本気だして行けそうですw
といっても今は武器やってる最中だけどw
武器って合わせ目消しが中々のしつこさを感じるのは
気のせいだろうか、只管やってますわw