2014年01月
HGUCジムキャノン寒冷地仕様 バーニア内部もディテールアップしてみた結果・・・
そうだ!バーニア内もディテールアップしてみよう 
実は、そんな事から始まった今回の工具漁りw
ポンチで何か出来ないかと・・・
結局ちょっと厳しいとなり、テンション落ちていたのですが
チョッパー2で何とかやってみたら

1mmプラ棒と、1mm×0.5mmの短冊でこんな感じに
当ブログは、面白い記事だけとは限りませんが
コメント等、頂けると嬉しいです ^0^)ノ
【HGUCジムキャノン寒冷地仕様 バーニア内部もディテールアップしてみた結果・・・】の続きを読む

実は、そんな事から始まった今回の工具漁りw
ポンチで何か出来ないかと・・・
結局ちょっと厳しいとなり、テンション落ちていたのですが
チョッパー2で何とかやってみたら

1mmプラ棒と、1mm×0.5mmの短冊でこんな感じに
当ブログは、面白い記事だけとは限りませんが
コメント等、頂けると嬉しいです ^0^)ノ
【HGUCジムキャノン寒冷地仕様 バーニア内部もディテールアップしてみた結果・・・】の続きを読む
ルミパウダー 微粒子タイプ ブルー レビュー
以前、マジョーラを使ってみようと色々調べた時に
このルミパウダーというのもあって、ずっと気になっていました

同じ会社からラッカー系のマジョーラも出ていて、そこのHPで見かけた物
ただし、ラッカー系でもウレタン樹脂塗料(タミヤも確かウレタン樹脂)だったので
今自分が使っているアクリル樹脂のラッカー(クレオスのMr.カラーやガイアノーツ)
とは、うすめ液を換えないといけないという事で、ここのマジョーラは断念
予算の問題もありバーザムで得たガンプラ資金で買って、次の機体に使おうと
考えてたのを、今の今まで忘れてたと言うのが、このルミパウダーですw
これは、光を当てると、暗くしてからも数時間発光するという粉です
名前からも解るとおり、青に光ります、他に緑だったり赤だったり
水色もあったかな
コレを塗料に混ぜて、塗装するという物
電飾もやってみたいと思うのですが
自分が作る機体は1/144サイズ、機体に仕込むと、色々不都合も出そうだけど
コレなら、塗装なので、今までどおりの作りでok
カッコいい表現が出来そう ♪
【ルミパウダー 微粒子タイプ ブルー レビュー】の続きを読む
このルミパウダーというのもあって、ずっと気になっていました

同じ会社からラッカー系のマジョーラも出ていて、そこのHPで見かけた物
ただし、ラッカー系でもウレタン樹脂塗料(タミヤも確かウレタン樹脂)だったので
今自分が使っているアクリル樹脂のラッカー(クレオスのMr.カラーやガイアノーツ)
とは、うすめ液を換えないといけないという事で、ここのマジョーラは断念
予算の問題もありバーザムで得たガンプラ資金で買って、次の機体に使おうと
考えてたのを、今の今まで忘れてたと言うのが、このルミパウダーですw
これは、光を当てると、暗くしてからも数時間発光するという粉です
名前からも解るとおり、青に光ります、他に緑だったり赤だったり
水色もあったかな
コレを塗料に混ぜて、塗装するという物
電飾もやってみたいと思うのですが
自分が作る機体は1/144サイズ、機体に仕込むと、色々不都合も出そうだけど
コレなら、塗装なので、今までどおりの作りでok
カッコいい表現が出来そう ♪
【ルミパウダー 微粒子タイプ ブルー レビュー】の続きを読む
TRデカール ゴールド 買ってみた結果・・・
機動戦士ガンダム ガンプラ HGUC
ハイキューパーツのTRデカール(ゴールド)を買ってみた
今まではXデカールの数字を組み合わせ、好きな数字を作ってきたが
1が入ると急に難しくなる、1が他の数字と比べ細いため間隔の調整が・・・
何かもっとないかねw と探すとTRデカールというのがあるじゃないか!
ハイキューパーツのデカールはNCデカールで、その良さを確認済み
数字の組み合わせは在る物から選ぶしか無いが、量産期を作ることが多い
自分としては、こっちで楽しようという腹だw
よく使いそうなのは白かな~・・・でも最近ジム系で赤を使うな~
グレーは意外と出番ないし・・・とそこでゴールドとシルバーが目に止まった

これなら下地がダーク系だろうがライト系だろうが対応出来そう ^^d
個人的には107、108ときたら109もあれば キャノン2機に使えるのに位で
どれもつかえそうな番号、一番デカイのは、1/144サイズしか作らない自分には
出番なさそうだがw 小さいサイズは肩や胸、機体のどの箇所でもいけそう
中くらいのは、シールドかな
百式に付けたら見えないねw
ちょっと衝動買いのデカールでしたw
ハイキューパーツのTRデカール(ゴールド)を買ってみた
今まではXデカールの数字を組み合わせ、好きな数字を作ってきたが
1が入ると急に難しくなる、1が他の数字と比べ細いため間隔の調整が・・・
何かもっとないかねw と探すとTRデカールというのがあるじゃないか!
ハイキューパーツのデカールはNCデカールで、その良さを確認済み
数字の組み合わせは在る物から選ぶしか無いが、量産期を作ることが多い
自分としては、こっちで楽しようという腹だw
よく使いそうなのは白かな~・・・でも最近ジム系で赤を使うな~
グレーは意外と出番ないし・・・とそこでゴールドとシルバーが目に止まった

これなら下地がダーク系だろうがライト系だろうが対応出来そう ^^d
個人的には107、108ときたら109もあれば キャノン2機に使えるのに位で
どれもつかえそうな番号、一番デカイのは、1/144サイズしか作らない自分には
出番なさそうだがw 小さいサイズは肩や胸、機体のどの箇所でもいけそう
中くらいのは、シールドかな
百式に付けたら見えないねw
ちょっと衝動買いのデカールでしたw
HGUCジムキャノン寒冷地仕様 ランドセルのディテールアップ 続き・・・