GUNPLANNER LABORATORY

ガンプラを作り続けて30年以上!
ガンプラは特別な才能が無くても、カッコよく作れる!を目標に改造や工具を試し紹介
愛犬の様子を解説、ダイエット日記トレーニングを試し体の改造も目指す
アニメは気に入った物だけ、おやつ めっちゃ食べる!
画像は記録画素数1280万画素のガラケーで撮影

    RSS募集しております!  気軽に声かけてください
    Google+ にて模型コミュ model kit Club "Tomodachi" 作りました!
    色んな模型の技術交流が出来たら嬉しいです 気軽にドンドン参加してください!!

    2014年03月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    HGUCドライセン、頭部稼動範囲

    f99cd7d6.jpg


    これは、流石に殆ど動きませんw

    4430a46c.jpg


    顎を上げた状態

    c240319f.jpg


    顎を上げ左に振った状態・・・ほぼ解りませんねw
    一応若干動きます、顎を引いた状態では動かないといって良いでしょう

    目の位置で表情を出す事になりそう、可動式に・・・
    出来るのかな~・・・

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    HGUCジム寒冷地仕様 褌パーツ、下部のアクションベース用穴と
    ディテールの作り直しから

    5f798bf4.jpg


    この機体は、褌がこんな構造になっています

    e9a7310b.jpg


    アクションベースとドッキングさせて安定させるために
    リアスカートパーツにポリキャップを仕込みます

    200eeac8.jpg


    合わせて穴をあけて、こちらは完了

    更に、股下の、何のディテールなんだろ?w 長方形の部分
    合わせ目消しも大変そうなのと、穴あけるために邪魔だったので
    削り落としました

    98db2875.jpg


    削り落としたパーツを、新しくプラ版で作り直し

    5cc71af1.jpg


    こういった表現には0.13mmプラ版 大活躍です ^^d

    a2b69ee8.jpg


    更に枠を二重にして、穴を塞がないサイズで作り取り付け

    行き当たりばったりな改造ですが、良い感じになりましたw

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    HGUCドーベン・ウルフ、アクション1

    ラカン・ダカラン率いる、スペースウルフ隊
    我が栄えある6機連隊と言ってたような記憶があるので6機いたのかな?

    2dd81d2b.jpg


    「生意気ーー!!」 
    ドーベン・ウルフの大技、腹部メガ粒子砲と接続し大火力の砲撃を行う

    20f1a601.jpg


    「ほざくなーーー!!」 
    本体のエネルギーも使ってるだろうし、すぐパワーダウンしそうw

    2eee48f4.jpg


    「小僧がぁっ!!」 
    刀身が長いビームサーベルを豪快に振り下ろす!迫力があります

    3138d989.jpg


    「お前もここの瓦礫の山のひとつとなれぃ!」
    本当によく動く機体、脚の稼動範囲、バランス共に良いので
    こんなに豪快なポーズでしっかり自立します

    f50af58d.jpg


    「並のモビルスーツとは違うんだよ!」
    しかも、デカイビームライフルもしっかり保持、本当に安定感があります

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    HGUCドライセン、脚の稼動範囲

    7cd374ca.jpg


    開脚、ここまで開脚するのですが・・・足首が対応出来ていないので
    これで立たせようとしてもバランスが悪い

    7877da70.jpg


    前後、ん~前は、もうちょっといって欲しいな~

    ad2998d7.jpg


    膝、むき出しな感じは嫌いじゃない ^^d

    e2e6f9fd.jpg


    曲がり具合は、こんなもんでしょう

    178971bf.jpg


    足首内側限界

    4fb5bf03.jpg


    足首外側限界、見た感じまだ余裕ありそうですが、中にスラスターがあるので
    これ以上は動きません

    377f13a6.jpg


    足首後ろ限界、これもスラスターがあるのでこれ以上いきません

    6ef80f7b.jpg


    足首前限界

    問題は足首ですね、アクションベースで足が浮いた状態の展示なら
    問題ないですが、ドム系なので、地上に立たせたい所

    そうなると今のままの足首ではポージング範囲が狭い
    なんとかもうちょっと内側に動くように出来ればいいのだけど

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    ※この記事は2016.11.3に追記されました  
    追記は下方にあります


    ガンプラを作る上で改造をするとなると、どうしても出て来る問題

    ABSパーツの接着問題

    通常瞬間接着剤で接着してるようですが、間接パーツのような
    負荷がかかる部分だったり、加工後また削らなきゃという時
    やはりパーツに負荷がかかり、剥がれてしまう

    綺麗に合わせ目消したのに、やっと完成させたのに、剥がれてしまっては
    やる気が無くなります・・・

    このブログでも、そんなABSと戦ってきました、しかしイマイチ納得出きる
    結果が出ませんでした

    前回はABS用接着剤がある事を知り使ってみましたが、使い方が悪いのか
    通常のパーツみたいに表面が溶けて溶接される感じが無く
    ちょっと強めに負荷をかけるとはがれてしまっていました

    そんなこんなで、ABSはこういう物だと諦めるか・・・
    いや 諦めきれるかボケーーー!! 更に調べましたよw

    今回調べた中で出てきた接着剤がいくつかあるので先にご紹介
    ① 高強度瞬間接着剤、他の瞬間接着剤より強度が強い
    ② 瞬間エポキシ接着剤、強度は強いが流し込むとかは無理
    ③ アセトン、バイクのABSカウルの割れを溶接しまた使える強度!

    アセトンだと!!溶かして溶接だと? これだ!と思って準備していたら

    通販でアセトンが出てきませんwホームセンターにあるというが
    行くのがメンドクサイと思っていたら、更に④が現れました それが

    78c9437b.jpg


    アクリサンデー、これも溶かして溶接するという事
    それにネットで買えたので、こちらを試す事にw

    【ガンプラ ABS接着問題、アクリサンデー で終に決着?!】の続きを読む

     

                 ガンプランナーのガンプラギャラリーへのリンクです

     

        HGUC アッシマー HGUC Zガンダム HGUC ジムⅡ HGUC プロトタイプガンダムMk-Ⅱ

     

        HGUC ガンキャノン HGUC ガンタンク HGUC バーザム HGUC ジム

     

        HGUC ジムキャノンⅡ HGUC ジムキャノンⅡ HGUC ジムキャノン寒冷地仕様 スクラッチ MSハンガー

     

        HGUC マラサイ EX ドップ EX ルッグン HGUC ザクⅡ

     

        HGUC グフ HGUC ズゴック HGUC ゴック HG グリモア

     

        メカニカル・チェーンベース 旧ザク トップ機 HGUC ハイザック 1/144 ボール

     

        HGUC ジム HG モンテーロ HGUC リック・ディアス

    このページのトップヘ