バーザム シリンダー(メタルパーツ)を取り付けてみる 2013年02月25日 カテゴリ:バーザムメタルパーツ 応援お願いします! HGUC ガンダムMk-Ⅱのこの部分 ココにメタルパーツのシリンダーを取り付けます 前のシリンダーディテールと後ろのエネルギーチューブディテールを削り取り 下準備完了 【バーザム シリンダー(メタルパーツ)を取り付けてみる】の続きを読む タグ :#バーザム#ガンダム・センチネル#シリンダー#ハイキューパーツ
バーザム 脛のスラスターをスクラッチしてみる 2013年02月24日 カテゴリ:バーザム 応援お願いします! いや~脚苦戦してます 一見角ばって見えるMk-Ⅱの脚ですが どの面も曲線ばかりで、自作パーツの取り付けをどうこなすか 今日一日ガンダム・センチネルの本とMk-Ⅱの脛パーツと にらめっこでしたw その自作部分と言うのが リファインバーザムの脛にあるスラスターです ちょっと久々に感じるんですが、枠から作っていきます 同じような作りで、センサーとスラスターを作っていますが センサーには底面があるのに対して、スラスターは枠のみから開始です これがまた、急に難易度が高くなる・・・結果慣れなんでしょうが 久々だったのでちょっと苦戦しましたw 【バーザム 脛のスラスターをスクラッチしてみる】の続きを読む タグ :#バーザム#ガンダム・センチネル#スクラッチ
バーザム 足首にシリンダーを付ける為の準備 2013年02月20日 カテゴリ:バーザム 応援お願いします! バーザムに関しては、去年の2月だったか、休止したのも数えると 1年かかっていますw これだけ時間がかかっていると やれる事、そしてやりたい事がどんどん増えてきて 更に完成を遅らせますね・・・ これもそんな中の一つ、腰パーツの横スカートを取り付ける ポリキャップが前後から見ると、切り出した部分がむき出し 結構チラ見えするので、そこが気になり、3mmピンバイスで 0.5mmほど表面を削り取って、マイナスモールドで蓋をしました 【バーザム 足首にシリンダーを付ける為の準備】の続きを読む タグ :#バーザム#ガンダム・センチネル
バーザム HGUC Mk-Ⅱの脚を後ハメ加工 2013年02月17日 カテゴリ:バーザム後ハメ加工 応援お願いします! いよいよ脚がスタート 脛どうしようかな~・・・と考えつつ、とりあえず足の裏を埋める プラ版の切れ端を詰め込み接着w 以前、素体でMk-Ⅱを使った試作0号機の時は ヒートペンで埋めたのですが、出すのがメンドイのと 埋める際、熱で中の空気が膨張するのでしょうか ちょっと膨らんでくるのを空気の逃げ場が無いので 抑えられなかったというのがあり、大量にあった プラ版の切れ端を使いました あ、裏側から穴あけて空気の逃げ道作ればいけるか 【バーザム HGUC Mk-Ⅱの脚を後ハメ加工】の続きを読む タグ :#バーザム#ガンダム・センチネル#後ハメ加工
バーザム スカートの改造完了 2013年02月14日 カテゴリ:バーザム 応援お願いします! スカートは、先日お尻の部分は改造完了したんで 残るは両サイドと前、丁度股間のあれも完成した所 装甲が追加された分、取り付け部分も手を加えなきゃです ディテールのイメージはリゼルのスカート あれって、誰かが改造でやりそうですよねw 最近のガンプラは、よくある改造例を取り入れてる感があって どんどんやる事無くなっていく様な気がw ただ、これはMk-Ⅱという事でガッツリ改造が必要ですw まずは、内側のディテールを追加、ピンバイス+面取りビットで 開口しマイナスモールドを埋め込む、ほんと面を取るだけで 穴の存在感がグっとでますねw 面取りビット恐るべし 一通り表面処理が終わったら、一旦洗浄して 【バーザム スカートの改造完了】の続きを読む タグ :#バーザム#ガンダム・センチネル