GUNPLANNER LABORATORY

ガンプラを作り続けて30年以上!
ガンプラは特別な才能が無くても、カッコよく作れる!を目標に改造や工具を試し紹介
愛犬の様子を解説、ダイエット日記トレーニングを試し体の改造も目指す
アニメは気に入った物だけ、おやつ めっちゃ食べる!
画像は記録画素数1280万画素のガラケーで撮影

    ジム寒冷地仕様

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    HGUCジム寒冷地仕様、スカートディテールアップつづき

    4ce94908.jpg


    フロントスカート、表面ディテールアップ

    e5b1d524.jpg


    リアスカート同様の作業です、チョッパー2大活躍タイムw

    9a89d691.jpg


    もうコレは、自分のスカート裏打ち基本パターンですねw

    04e9bfd8.jpg


    今日は調子いいので、そのままサイドと褌もディテールアップ終わらせました

    サイドスカートは厚みが無いので、どうしようか悩んだ挙句
    0.13mmプラ版で厚みの無い、それでいながら多重ディテールにしました

    んw何か言葉が変かな?w 

    チョッパー2ならでわなのですが、0.13mmプラ版を0.3mmの短冊に切り出し
    感覚をあけ敷き詰め、枠も0.13mmで作りました

    褌の内側も、稼動範囲を損なわないよう、0.13でディテールアップ
    今まで0.3mmだったので、若干今まで以上に稼動範囲を確保できたかな?w

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    HGUCジム寒冷地仕様 リアスカートのディテールアップ

    268e2090.jpg


    外観、スジボリと段落ちモールドで ^^d
    この段落ちモールドはセラダンモじゃなくBMCタガネで入れました

    f78bd834.jpg


    裏打ちに突入、マスキングテープで型取り
    プラ版2枚重ねで左右のパーツを一度に作ります

    c571dbff.jpg


    微調整してサイズ確認

    43953cb8.jpg


    チョッパー2の出番です、0.5mmにカットで立てて並べます

    7b00104d.jpg


    あとは1mmにチョッパー2をセットし4辺をカット
    最後に斜めを切り出し

    cf697ad6.jpg


    いつもの感じになりました ^^d

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    HGUCジム寒冷地仕様 褌パーツ、下部のアクションベース用穴と
    ディテールの作り直しから

    5f798bf4.jpg


    この機体は、褌がこんな構造になっています

    e9a7310b.jpg


    アクションベースとドッキングさせて安定させるために
    リアスカートパーツにポリキャップを仕込みます

    200eeac8.jpg


    合わせて穴をあけて、こちらは完了

    更に、股下の、何のディテールなんだろ?w 長方形の部分
    合わせ目消しも大変そうなのと、穴あけるために邪魔だったので
    削り落としました

    98db2875.jpg


    削り落としたパーツを、新しくプラ版で作り直し

    5cc71af1.jpg


    こういった表現には0.13mmプラ版 大活躍です ^^d

    a2b69ee8.jpg


    更に枠を二重にして、穴を塞がないサイズで作り取り付け

    行き当たりばったりな改造ですが、良い感じになりましたw

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    ※この記事は2016.11.3に追記されました  
    追記は下方にあります


    ガンプラを作る上で改造をするとなると、どうしても出て来る問題

    ABSパーツの接着問題

    通常瞬間接着剤で接着してるようですが、間接パーツのような
    負荷がかかる部分だったり、加工後また削らなきゃという時
    やはりパーツに負荷がかかり、剥がれてしまう

    綺麗に合わせ目消したのに、やっと完成させたのに、剥がれてしまっては
    やる気が無くなります・・・

    このブログでも、そんなABSと戦ってきました、しかしイマイチ納得出きる
    結果が出ませんでした

    前回はABS用接着剤がある事を知り使ってみましたが、使い方が悪いのか
    通常のパーツみたいに表面が溶けて溶接される感じが無く
    ちょっと強めに負荷をかけるとはがれてしまっていました

    そんなこんなで、ABSはこういう物だと諦めるか・・・
    いや 諦めきれるかボケーーー!! 更に調べましたよw

    今回調べた中で出てきた接着剤がいくつかあるので先にご紹介
    ① 高強度瞬間接着剤、他の瞬間接着剤より強度が強い
    ② 瞬間エポキシ接着剤、強度は強いが流し込むとかは無理
    ③ アセトン、バイクのABSカウルの割れを溶接しまた使える強度!

    アセトンだと!!溶かして溶接だと? これだ!と思って準備していたら

    通販でアセトンが出てきませんwホームセンターにあるというが
    行くのがメンドクサイと思っていたら、更に④が現れました それが

    78c9437b.jpg


    アクリサンデー、これも溶かして溶接するという事
    それにネットで買えたので、こちらを試す事にw

    【ガンプラ ABS接着問題、アクリサンデー で終に決着?!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    HGUCジム寒冷地仕様 スカートの改修

    4811d506.jpg


    まずはフロントスカートから

    bb9d5fde.jpg


    この機体は、真ん中でカットすればokな感じじゃありません・・・
    しかも、ストッパー付けたくても、壁があって付けれません ^^;

    6add1c47.jpg


    なのでBMCタガネで丁寧に壁をくり貫きました
    真ん中の軸、無くても問題ないけど、あった方が塗装後組み立て接着するのに
    位置決めがしやすいですしね!

    0d635389.jpg


    そして真ん中でカット

    de7d3c3a.jpg


    ストッパーを取り付け

    9fc886f4.jpg


    こんな感じになりました

    ea45c100.jpg


    フロントスカートの独立稼動成功です [emoji:v-32]

    ジム寒冷地仕様の下半身は、ちょっと特殊な作りですよね
    普段なら、フロントスカートは真ん中でカットして
    裏打ちとディテールアップで終わりなのだけど

    あとどうしようかな~・・・

     

                 ガンプランナーのガンプラギャラリーへのリンクです

     

        HGUC アッシマー HGUC Zガンダム HGUC ジムⅡ HGUC プロトタイプガンダムMk-Ⅱ

     

        HGUC ガンキャノン HGUC ガンタンク HGUC バーザム HGUC ジム

     

        HGUC ジムキャノンⅡ HGUC ジムキャノンⅡ HGUC ジムキャノン寒冷地仕様 スクラッチ MSハンガー

     

        HGUC マラサイ EX ドップ EX ルッグン HGUC ザクⅡ

     

        HGUC グフ HGUC ズゴック HGUC ゴック HG グリモア

     

        メカニカル・チェーンベース 旧ザク トップ機 HGUC ハイザック 1/144 ボール

     

        HGUC ジム HG モンテーロ HGUC リック・ディアス

    このページのトップヘ