V2ガンダム
HGUC V2ガンダム 仮組みしてみた結果・・・3
機動戦士Vガンダム ガンプラ HGUC V2ガンダム レビュー
V2ガンダムレビュー、もうちょい細かく・・・
首が、根元側もかなり動くので、この様な上向きも可能です
ただし、動きすぎるというか、グルグル回っちゃいがちw
なので首は正面、顔だけ横みたいな動きをする場合
ちょっとだけ面倒です
肩の稼動範囲、前方にはこの様に動きます
今同時に作っている百式やジムキャノン寒冷地仕様はこの動きが出来ない
なので改造する必要があるのですが、流石新商品、初めから動きます!
肩のアーマーがじゃまで腕が横に広がらないんじゃ?とおもいきや
ココにも別の間接があり、ガッツリ広がります [emoji:v-363]
ガンプラブログ!という出発ではなかったものの、いつの間にかガンプラ中心にw
これのおかげで、色んな改造を覚え、工具も揃えることが出来たと思います
少し欲も出てきて、友軍をいっぱい作りたい ^^d 皆さんよろしくお願いします。
V2ガンダムレビュー、もうちょい細かく・・・
首が、根元側もかなり動くので、この様な上向きも可能です
ただし、動きすぎるというか、グルグル回っちゃいがちw
なので首は正面、顔だけ横みたいな動きをする場合
ちょっとだけ面倒です
肩の稼動範囲、前方にはこの様に動きます
今同時に作っている百式やジムキャノン寒冷地仕様はこの動きが出来ない
なので改造する必要があるのですが、流石新商品、初めから動きます!
肩のアーマーがじゃまで腕が横に広がらないんじゃ?とおもいきや
ココにも別の間接があり、ガッツリ広がります [emoji:v-363]
ガンプラブログ!という出発ではなかったものの、いつの間にかガンプラ中心にw
これのおかげで、色んな改造を覚え、工具も揃えることが出来たと思います
少し欲も出てきて、友軍をいっぱい作りたい ^^d 皆さんよろしくお願いします。
HGUC V2ガンダム 仮組みしてみた結果・・・2
機動戦士Vガンダム ガンプラ HGUC V2ガンダム
全体像は昨日載せましたが、ここから気になった部分を
上半身、見事なパーツ割で合わせ目消しはいらなそうですねw
それにしても・・・この腕の取り付け部分を初め腰の2箇所もボールジョイント
これが、めっちゃ外れやすい ^^; 少しポージングを変えようと負荷がかかるだけで
ボロボロ取れてきますw あとビームシールドも・・・
あと足の膝下2箇所も・・・ これは・・・
組み終わりランナーを処分しようと纏めてたら
ポリキャップが綺麗に無くなってる事に気が付きました
ポリキャップは基本余る物だと思っていたんですが、このきっちり使い切った感
小型MSとこのポリキャップを使ったシリーズは、これからの機体という事でしょうか
因みに、ジムキャノンⅡはポリキャップだけじゃなく、色んなパーツが余ってましたw
全体像は昨日載せましたが、ここから気になった部分を
上半身、見事なパーツ割で合わせ目消しはいらなそうですねw
それにしても・・・この腕の取り付け部分を初め腰の2箇所もボールジョイント
これが、めっちゃ外れやすい ^^; 少しポージングを変えようと負荷がかかるだけで
ボロボロ取れてきますw あとビームシールドも・・・
あと足の膝下2箇所も・・・ これは・・・
組み終わりランナーを処分しようと纏めてたら
ポリキャップが綺麗に無くなってる事に気が付きました
ポリキャップは基本余る物だと思っていたんですが、このきっちり使い切った感
小型MSとこのポリキャップを使ったシリーズは、これからの機体という事でしょうか
因みに、ジムキャノンⅡはポリキャップだけじゃなく、色んなパーツが余ってましたw
HGUC V2ガンダム 仮組みしてみた結果・・・1
機動戦士Vガンダム ガンプラ HGUC V2ガンダム
いや~・・・仮組みも午前中いっぱいかかりますねw
色々面白い所ありましたのでV2ガンダム レビューという事で御紹介します
撮りたいところ結構多くて、まだまだ終わらなそうなんでw
とりあえず、撮った部分から ^^d
全体像 前 気になったのは腕ですね、肩から出ているアーマー部分と
肘が干渉するので、腕の内側を前に向けるのが基本になっています
左側面 首延長をしなくても、ガッツリ顎が引けます
後ろ このV2ガンダムの場合、ランドセルと言って良いのか
胸部を含めた上半身からランドセル部分までコアファイターになっているので
まあでも便宜上ランドセルw この作りってシナンジュっぽさを感じました
右側面 ランドセル後ろに長いんで、ちょっと倒れやすいかも
上から Vって感じですねw
下から 足裏がまたちょっと特殊
これ埋めたほうが良い部分と、そのままの方がいいのかな?という部分があります
みんな、どう処理するのか楽しみですね ^^d
さあ、続きを撮影しますw
いや~・・・仮組みも午前中いっぱいかかりますねw
色々面白い所ありましたのでV2ガンダム レビューという事で御紹介します
撮りたいところ結構多くて、まだまだ終わらなそうなんでw
とりあえず、撮った部分から ^^d
全体像 前 気になったのは腕ですね、肩から出ているアーマー部分と
肘が干渉するので、腕の内側を前に向けるのが基本になっています
左側面 首延長をしなくても、ガッツリ顎が引けます
後ろ このV2ガンダムの場合、ランドセルと言って良いのか
胸部を含めた上半身からランドセル部分までコアファイターになっているので
まあでも便宜上ランドセルw この作りってシナンジュっぽさを感じました
右側面 ランドセル後ろに長いんで、ちょっと倒れやすいかも
上から Vって感じですねw
下から 足裏がまたちょっと特殊
これ埋めたほうが良い部分と、そのままの方がいいのかな?という部分があります
みんな、どう処理するのか楽しみですね ^^d
さあ、続きを撮影しますw
本日3回目更新 HGUC V2ガンダム仮組み準備・・・