GUNPLANNER LABORATORY

ガンプラを作り続けて30年以上!
ガンプラは特別な才能が無くても、カッコよく作れる!を目標に改造や工具を試し紹介
愛犬の様子を解説、ダイエット日記トレーニングを試し体の改造も目指す
アニメは気に入った物だけ、おやつ めっちゃ食べる!
画像は記録画素数1280万画素のガラケーで撮影

    クレオス

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    このブログで 最近よく読まれているのが 



    当時バーザムを作っていて 本体のHGUC ガンダムMk-Ⅱの腕にHGUC ヘイズルの
    二重関節(ABS)を移植 その際タミヤの流し込みでは接着出来ず 調べ始めたこの問題

    一度アクリサンデーで決着と思ったのですが ここに来て 
    コメントで頂いた情報に クレオスの流し込みならくっつくというのがあり 
    成分にあるメチルエチルケトンがABSを溶かすんだとか


    これで本当にくっついたら 使い勝手も良いし凄く良いぞ!という事で 実験してみました!



     

    いや~THE灯台下暗しw

      【ガンプラ ABS接着問題 灯台下暗し! 流し込みで着きやがった】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    ガンプラ GSIクレオス プロコンBOY FWA ダブルアクションタイプ PS267

    早朝から2時間半、塗装しました
    新しく買ったGSIクレオス プロコンBOY FWA ダブルアクションタイプ PS267
    が素晴らし過ぎてテンションが上がっています


    今までの物と、何もかも違いすぎて何から書いて良いのかw

    新ハンドピース感想1

    外は曇り、ライトの反射が強くて上手く撮れませんでしたが
    ビックリその1は、この部分  2時間半ぶっ通しで塗装したにも関わらず
    まったくと言っていいほど塗料の付着がありません、王冠型が優秀なのか
    (もしかしたら初号機がもうガタついているのかもですがw)


    以前から、長時間の塗装をしようと思うと先端の穴の周りが塗料で詰まり出にくくなる
    その都度うすめ液をしみ込ませたティッシュ等で、ふき取るという作業が必要でした

    今回新ハンドピースを使ってみての、個人的な見解としては
    これまでは、跳ね返りの塗料が付着して、詰まらせていたのかなと思います
    それが王冠タイプの先端により、跳ね返って来た空気&塗料の逃げ道があるお陰で
    解消されたのかな?

    【クレオス ダブルアクションタイプ PS267、ここまで違うか!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    もっと塗装に力を入れたい! エアブラシのハンドピースが
    シングルアクション一本しかない自分が、もう一段階進むために
    資金が無い中 選んで選んで選んだ次の一本がコレ!


    a6b2aac0.jpg


    因みに
    (下に見えてるのはプラ版 プラ版ってタミヤのを買うのは初めてなのですが
    デカイw 嬉しいデカさです、ただ今回1mにしたのですが
    1/144のディテールアップには厚いかも?)

    【エアブラシ シングルからダブルアクションに買い替えてみた】の続きを読む

     

                 ガンプランナーのガンプラギャラリーへのリンクです

     

        HGUC アッシマー HGUC Zガンダム HGUC ジムⅡ HGUC プロトタイプガンダムMk-Ⅱ

     

        HGUC ガンキャノン HGUC ガンタンク HGUC バーザム HGUC ジム

     

        HGUC ジムキャノンⅡ HGUC ジムキャノンⅡ HGUC ジムキャノン寒冷地仕様 スクラッチ MSハンガー

     

        HGUC マラサイ EX ドップ EX ルッグン HGUC ザクⅡ

     

        HGUC グフ HGUC ズゴック HGUC ゴック HG グリモア

     

        メカニカル・チェーンベース 旧ザク トップ機 HGUC ハイザック 1/144 ボール

     

        HGUC ジム HG モンテーロ HGUC リック・ディアス

    このページのトップヘ