GUNPLANNER LABORATORY

ガンプラを作り続けて30年以上!
ガンプラは特別な才能が無くても、カッコよく作れる!を目標に改造や工具を試し紹介
愛犬の様子を解説、ダイエット日記トレーニングを試し体の改造も目指す
アニメは気に入った物だけ、おやつ めっちゃ食べる!
画像は記録画素数1280万画素のガラケーで撮影

    プロトタイプガンダムMk-Ⅱ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    プラ版を使っての改造で、テクニックとして瞬間接着剤を使うのを
    以前から色々なブログやHPで見てきました
    数枚重ねて同じサイズ、同じ形状で切り出すために瞬着でとめるというもの

    ただ、くっついちゃうジャン・・・ と不安的な部分があり
    中々、チャレンジする機会もありませんでした
    チョッパー2がそういった事を必要とせず、サクサク同じサイズで
    切り出せてしまうので、出番が無かったのもあります
    そんな中、チャンスが出来たので、ようやくチャレンジしてみる事に


    823a6629.jpg

    0.5mのプラ版です

    【気になるプラ版加工、瞬間接着剤を使ってみる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    応援お願いします! にほんブログ村 その他趣味ブログへ
    機動戦士Zガンダム ガンプラ HGUCプロトタイプガンダムMk-Ⅱ ネオジム磁石

    ネオジム磁石を使ってみる


    f6aab0e3.jpg


    今回、メインキットMk-Ⅱのランドセルに形状の違うビームサーベルを
    セットし、取り外し可能で作るには、どうすれば良いのか

    サーベルの柄に刀身を接続する穴が開いていますが、それを利用して
    真鍮線でとか色々悩みました、ただMk-Ⅱと違って、ビームサーベルが
    むき出しじゃないため、取り外ししずらくなる・・・

    そんな時、相互リンクにあります、たまご♪たまごさんのブログ:ガンプラぷらん♪
    ジムスナイパーのバイザーにネオジム磁石を使っているのを見て
    これを、ビームサーベルに使おうと決めました

    上記画像、刀身の根元に2m×1mのネオジム磁石を埋めてみました
    こんな小さい磁石で固定は十分出来るのか、半信半疑でしたが
    刀身どおしくっつけて持ち上げたところ、まったく問題なく
    激しく振り回さない限り、落ちたりしなさそうです
    後は、ランドセルのビームサーベル設置部分と、サーベル柄に埋め込めば
    簡単に取り外し可能に出来ると思います。

    【プロトタイプガンダムMk-Ⅱ ビームサーベルにネオジム磁石】の続きを読む

     

                 ガンプランナーのガンプラギャラリーへのリンクです

     

        HGUC アッシマー HGUC Zガンダム HGUC ジムⅡ HGUC プロトタイプガンダムMk-Ⅱ

     

        HGUC ガンキャノン HGUC ガンタンク HGUC バーザム HGUC ジム

     

        HGUC ジムキャノンⅡ HGUC ジムキャノンⅡ HGUC ジムキャノン寒冷地仕様 スクラッチ MSハンガー

     

        HGUC マラサイ EX ドップ EX ルッグン HGUC ザクⅡ

     

        HGUC グフ HGUC ズゴック HGUC ゴック HG グリモア

     

        メカニカル・チェーンベース 旧ザク トップ機 HGUC ハイザック 1/144 ボール

     

        HGUC ジム HG モンテーロ HGUC リック・ディアス

    このページのトップヘ